• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

距腿・距骨下関節不安定性が足関節捻挫既往者の主観的・機能的不安定性に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 23K10511
Research InstitutionHokkaido Chitose College of Rehabilitation

Principal Investigator

小林 匠  北海道千歳リハビリテーション大学, 健康科学部, 教授 (90774711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 圭吾  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90381277)
越野 裕太  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (90748120)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords理学療法学 / リハビリテーション科学 / 足関節捻挫
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,①前距腓靱帯(ATFL)損傷によって生じる足関節前方不安定性が,足関節捻挫既往者の足関節不安定感や疼痛などの症状にどのように影響を及ぼすか,②ATFL損傷によって生じる足関節前方不安定性が足関節捻挫既往者の足関節背屈可動域や底屈筋力,バランス機能に影響を及ぼすか,の2点に着目して研究を実施した。
①大学生237名に対するアンケート調査から,複数回の捻挫既往を有し,研究参加に同意の得られた45名を対象とした。不安定感(CAIT)および運動恐怖(TSK-11,FABQ)のアンケート調査,超音波によるATFL撮影,関節運動テスタを用いた足関節前方変位量を計測し,ATFLの正常・異常で各項目を比較し,足関節前方変位量と不安定感・運動恐怖の相関性を解析した。足関節前方変位量は,ATFL正常群より異常群で有意に大きかったが,CAITおよびTSK-11・FABQにATFL正常群と異常群で有意差は認めなかった。また,足関節前方変位量とCAITおよびTSK-11・FABQの間に有意な相関関係は認めなかった。
②大学生187名に対するアンケート調査から,足関節捻挫既往がなく超音波所見においてATFLが正常と判定された10名,足関節捻挫既往がありATFLが正常と判定された11名,足関節捻挫既往がありATFLが異常と判定された11名を対象とした。足関節前方変位量,荷重位足関節背屈可動域,等尺性足関節底屈筋力,重心動揺計による片脚バランス,Y-balanceテストを測定した。足関節前方変位量は,ATFL異常群で有意に大きかったが,可動域や筋力,バランス機能に三群間で有意差を認めなかった。
これらの結果から,ATFLの異常所見は足関節前方不安定性を生じさせるものの,足関節捻挫既往者の不安定感や運動恐怖,さらには足関節背屈可動域,底屈筋力,バランス機能への影響は少ない可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初の計画通りに実験を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,前距腓靱帯損傷が足関節捻挫既往者の足関節底屈筋群の筋弾性に影響を及ぼすかについて検討する。
当該項目に関してはプレ実験が完了しており,本実験を実施できる予定である。
また,距骨下関節の不安定性評価法の確立を目標としたプレ実験を進める。

Causes of Carryover

今年度予定していた購入物品が,他の研究費の合算によって当初の予算よりも少ない支出で購入できたため。
次年度以降,研究代表者の所属が変更となることにより旅費が増えることが想定されるため,実験測定に係る旅費および人件費・謝金に充当させる予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Influence of anterior talofibular ligament injury and mechanical ankle anterior displacement on symptoms in individuals with chronic ankle instability2024

    • Author(s)
      Kobayashi Takumi、Koshino Yuta、Takahashi Kaiyou、Hanesaka Yu、Tanaka Shinnosuke、Tsuda Toshiki、Hasegawa Kazuki、Teramoto Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Athletic Training

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.4085/1062-6050-0582.23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences and relationships between weightbearing and non-weightbearing dorsiflexion range of motion in foot and ankle injuries2024

    • Author(s)
      Koshino Yuta、Takabayashi Tomoya、Akuzawa Hiroshi、Mizota Takeshi、Numasawa Shun、Kobayashi Takumi、Kudo Shintarou、Hikita Yoshiki、Akiyoshi Naoki、Edama Mutsuaki
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Surgery and Research

      Volume: 19 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13018-024-04599-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Morphological and mechanical characteristics of the intrinsic and extrinsic foot muscles under loading in individuals with flat feet2024

    • Author(s)
      Kobayashi Takumi、Hirota Kento、Otsuki Ryo、Onodera Juri、Kodesho Taiki、Taniguchi Keigo
    • Journal Title

      Gait and Posture

      Volume: 108 Pages: 15~21

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2023.11.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of the static muscle stiffness of ankle plantar flexors in individuals with chronic ankle instability2023

    • Author(s)
      Kobayashi Takumi、Kodesho Taiki、Kinami Keita、Takahashi Ayuka、Taniguchi Konatsu、Taniguchi Keigo
    • Journal Title

      Journal of Medical Ultrasonics

      Volume: 50 Pages: 561~570

    • DOI

      10.1007/s10396-023-01360-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrasound Imaging of Subtalar Joint Instability for Chronic Ankle Instability2023

    • Author(s)
      Kudo Shintarou、Aoyagi Tsutomu、Kobayashi Takumi、Koshino Yuta、Edama Mutsuaki
    • Journal Title

      Healthcare

      Volume: 11 Pages: 2227~2227

    • DOI

      10.3390/healthcare11152227

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 足関節不安定症2023

    • Author(s)
      小林匠
    • Journal Title

      臨床スポーツ医学

      Volume: 40 Pages: 1166~1170

  • [Journal Article] 足(足趾)関節の保存療法2023

    • Author(s)
      小林匠
    • Journal Title

      関節外科 増刊号

      Volume: 42 Pages: 51~58

  • [Presentation] 足関節外側靱帯損傷の理学療法2024

    • Author(s)
      小林匠
    • Organizer
      第10回日本スポーツ理学療法学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 前距腓靱帯損傷が足関節捻挫既往者の不安定感や運動恐怖に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      小林匠,越野裕太,寺本篤史
    • Organizer
      第34回日本臨床スポーツ医学会学術集会
  • [Presentation] 理学療法士の立場から2023

    • Author(s)
      小林匠
    • Organizer
      第48回日本足の外科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 荷重位背屈制限を有する慢性足関節不安定症における距舟関節の可動性2023

    • Author(s)
      工藤慎太郎,片山将,金子史弥,越野裕太,高林知也,阿久澤弘,小林匠,江玉睦明
    • Organizer
      第48回日本足の外科学会学術集会
  • [Presentation] 足部・足関節運動器疾患による足関節背屈可動域制限は非荷重位に比べ荷重位の測定でより検出できる2023

    • Author(s)
      越野裕太,高林知也,阿久澤弘,小林匠,工藤慎太郎,江玉睦明
    • Organizer
      第48回日本足の外科学会学術集会
  • [Presentation] 足関節の軟部組織損傷・障害に対する理学療法の新展開2023

    • Author(s)
      小林匠
    • Organizer
      第11回日本運動器理学療法学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性足関節不安定症における足関節底屈筋群の静的筋弾性の特性2023

    • Author(s)
      小林匠,小出所大樹,谷口圭吾,金谷耕平
    • Organizer
      第34回日本整形外科超音波学会
  • [Presentation] 足関節外側靭帯Ⅱ度損傷患者におけるエコー下前方ストレステスト時の関節不安定性は3週間で軽減する2023

    • Author(s)
      内田悠登,河端将司,熊澤祐輔,對比地優介,高木一也,宮武和馬,小林匠,渡邊裕之,見目智紀,高平尚伸
    • Organizer
      第34回日本整形外科超音波学会
  • [Presentation] 足関節外側捻挫既往者の心理因子の改善に対する保存療法の有効性-システマティックレビューおよびメタアナリシス-2023

    • Author(s)
      小林匠,越野裕太
    • Organizer
      日本スポーツ整形外科学会2023
  • [Book] 根拠ある治療の選択肢が増える! 運動器障害の多角的アプローチ2023

    • Author(s)
      小林 匠
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      メジカルビュー社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi