2023 Fiscal Year Research-status Report
長期保存可能なγ線滅菌FGF-2担持リン酸カルシウムコーティングスクリューの開発
Project/Area Number |
23K10534
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
六崎 裕高 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50550927)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 佑啓 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (50793725)
野口 裕史 筑波大学, 医学医療系, 講師 (90783150)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 加速安定性試験 / γ線滅菌Ap-FGFスクリュー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、加速安定性試験後γ線滅菌Ap-FGFスクリューの安全性・有効性を明らかにするため、カニクイザルを用いたこれまでの実験モデルを用いて、骨形成・固着強度における効果を証明する。加速安定性試験後γ線滅菌Ap-FGFスクリュー、コーティング無しのスクリューをランダムに1頭あたり3本割り当てて2頭に埋植する試験を1セットとカウントし2セットで4頭を使用する。 1年目においては、加速安定性試験後γ線滅菌Ap-FGFスクリューの作製条件を探索し、その条件を決定した。2年目以降は動物実験と評価を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今後は、動物実験を行い、骨形成・ゆるみ評価、組織評価による骨接触率・骨形成率の形態定量等の評価を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、動物実験を行い、骨形成・ゆるみ評価、組織評価による骨接触率・骨形成率の形態定量等の評価を行う。
|
Causes of Carryover |
今後は、動物実験を行い、骨形成・ゆるみ評価、組織評価による骨接触率・骨形成率の形態定量等の評価を行うため、残額が生じた。
|