• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

浮腫を発症する疾患における微小循環動態を皮膚血流量・皮膚再灌流圧で検討する研究

Research Project

Project/Area Number 23K10552
Research InstitutionReiwa Heath Sciences University

Principal Investigator

古後 晴基  令和健康科学大学, リハビリテーション学部, 教授 (90640821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 潤  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (00304428)
村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords皮膚再灌流圧 / 浮腫 / 圧痕深度
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,浮腫発症の原因となり得る心疾患,腎疾患,脳卒中,整形外科疾患,および悪性腫瘍患者を対象に,浮腫重症度を客観的・定量的に評価するために開発した浮腫圧痕深度計と,非侵襲的・非観血的な評価機器であるレーザー血流・血圧計を用いて浮腫を定量的に評価し,浮腫における微小循環動態を解明することである.
浮腫の先行研究は散見される程度であり,浮腫における微小循環動態は不明な点が多く,浮腫に対する理学療法は科学的根拠が示されていない.そのため,研究①では,浮腫圧痕深度計,レーザー血流・血圧計を用いて浮腫を定量的に評価し,浮腫圧痕深度値,皮膚血流量,皮膚再灌流圧を指標として,浮腫発症の原因となり得る疾患の微小循環動態を検討する.研究②では,浮腫における圧痕深度値と皮膚血流量,皮膚再灌流圧の関連性を検討した後,浮腫有無に影響を及ぼす要因を検討する.
具体的には,研究① :心疾患,腎疾患,脳卒中,整形外科疾患,および悪性腫瘍患者を対象に,浮腫圧痕深度計,レーザー血流・血圧計を用いて,浮腫圧痕深度値,皮膚血流量,皮膚再灌流圧を計測する.データが多く集められた疾患群(約80名程度)から順次,浮腫圧痕深度値をカットオフ値で浮腫有り・無しの2群に分けて群間比較する.さらに,浮腫有り群を対象に,皮膚血流量,皮膚再灌流圧を疾患群間で比較して,各疾患における皮膚血流量・皮膚再灌流圧の特徴を検討する.
研究② :浮腫有りの患者を対象に,浮腫圧痕深度値(浮腫の重症度)と皮膚血流量,皮膚再灌流圧の関連性を検討する.すべての患者を対象に,浮腫の有無を独立変数とした多重ロジスティック回帰分析で浮腫に影響を及ぼす要因を検討する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は,研究計画書を本学の研究倫理審査委員会へ申請し承認を得たため.
その後,A病院のデータ収集を終えて解析し,論文執筆中であるため.
しかしながら,予定していたB病院の研究協力者が業務多忙のため,現在,研究に割く時間の確保が困難な状況である.そのため,C病院に研究協力を仰ぐ予定である.

Strategy for Future Research Activity

C病院へ研究協力を依頼し,協力の承諾を得られれば即時に調査を実行する.

Causes of Carryover

昨年度の購入予定であった二つの機器の内、一つの機器が廃盤になっていたため、次年度使用額が生じた。
今年度に、同様の機能を備えた機器を探して購入する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi