• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Long COVIDの運動耐容能は罹患後1年でどこまで改善するか

Research Project

Project/Area Number 23K10571
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

土井 あかね  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (30754345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐浦 隆一  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (10252769)
冨岡 正雄  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (90457086)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsLong COVID / 呼吸機能障害 / 外来フォローアップ
Outline of Annual Research Achievements

2022年7月以降に中等症または重症COVID-19で大阪医科薬科大学病院あるいは大阪医科薬科大学三島南病院に入院した患者で、かつ①罹患後3か月の時点で未成年者、②COVID-19罹患以前に呼吸器疾患、認知症、うつ病を含む精神疾患のいずれかにて治療を受けた者、③30分間継続して座位不能な者、④在宅酸素療法を実施中で、30分間連続して酸素吸入を離脱不能な者、⑤本研究への参加を同意しなかった者、のいずれにも該当しないという条件を満たし、かつさらに退院後外来でのフォローアップが可能な患者を見いだせていないため、研究を実施できるように検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年7月以降に中等症または重症COVID-19で大阪医科薬科大学病院あるいは大阪医科薬科大学三島南病院に入院した患者で、かつ①罹患後3か月の時点で未成年者、②COVID-19罹患以前に呼吸器疾患、認知症、うつ病を含む精神疾患のいずれかにて治療を受けた者、③30分間継続して座位不能な者、④在宅酸素療法を実施中で、30分間連続して酸素吸入を離脱不能な者、⑤本研究への参加を同意しなかった者、のいずれにも該当しないという条件を満たし、かつさらに退院後外来でのフォローアップが可能な患者を見いだせていないため。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19入院患者全般に対して条件を満たす患者を拾い上げるように努力する。

Causes of Carryover

対象となる患者に心配運動負荷試験を実施する上で、検査機器のメンテナンスや部品の調達に使用するため。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi