2023 Fiscal Year Research-status Report
スキンブロッティング法による非侵襲的筋炎症マーカー定量法の開発と競技現場への応用
Project/Area Number |
23K10698
|
Research Institution | Biwako Seikei Sport College |
Principal Investigator |
坂本 和大 びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 助手 (70964576)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
峰松 健夫 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00398752)
禰屋 光男 びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授 (30359640)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 炎症マーカー / 筋損傷 / 非侵襲的 / 筋タンパク |
Outline of Annual Research Achievements |
スキンブロッティング法は皮膚表面より非侵襲的に組織内の可溶性タンパク質を抽出し、皮膚の局所的状態を評価する方法である。本研究では、スキンブロッティング法を用いて高強度運動時に骨格筋から放出されるタンパク質を定量化し、筋コンディション評価法として確立することが目的である。現在、スキンブロッティング法によって健常状態での上腕筋より筋特異的タンパク質であるクレアチンキナーゼを評価することが可能であることが明らかとなった。今後は運動後のクレアチンキナーゼの動態を捕捉し、筋力や主観的疲労度との関連性を検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在までにスキンブロッティング法用メンブレンに固定した筋タンパクを生化学実験で測定するための手法の改良に時間を要してしまい、トレーニング介入などの臨床実験が十分に実施できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、トレーニング介入の実験を進めていく。またクレアチンキナーゼ以外に評価が可能な筋特異的タンパクを探索するため網羅的解析の実験も進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
残高不足のため購入予定品を購入することができなかったため、次年度に繰り越すこととなった。
|