2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23K10760
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
松浦 亮太 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10551278)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 筋疲労 / 末梢性疲労 / 中枢性疲労 |
Outline of Annual Research Achievements |
一定筋力を発揮し続けるとやがて維持ができなくなる。疲労困憊と呼ばれるこの現象が生じる原因は明確にされていないが,疲労困憊直後に最大努力で短時間の筋力発揮を行うと,疲労困憊時の筋力を超える筋力(超過筋力)が見られるため,疲労困憊は意識的な筋力維持の中断であるという考えが示されている。言い換えると,疲労困憊時には余力が残されているということである。しかしながら,疲労困憊直後の超過筋力を生み出す(=余力が残る)原因については明らかにされていない。 本研究では,疲労困憊が起こる原因を明らかにすることを目的とし,低強度負荷による疲労困憊時になぜ余力は残るのかという問いに答えるため,『低強度負荷の筋力維持における疲労困憊の判断基準が筋力発揮機能の回復と超過筋力に及ぼす影響』,『低強度負荷の筋力維持における痛みの軽減が疲労困憊と超過筋力に及ぼす影響』を検討する予定であったが,予備実験において,筋収縮時の筋動員について事前の計画よりも詳細に検討する必要性が生じたため,高密度表面筋電図の購入を検討した。その結果,前倒し申請および申請が認められてから当該製品の競売入札まで研究を進めることができなかった。そのため,現状で報告できる新たな研究成果はない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新たに高密度表面筋電図の購入を検討し,前倒し申請および申請が認められてから当該製品の競売入札が2024年3月までかかり,予備実験以外の内容を進められていないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
購入した高密度表面筋電図の使用方法や解析方法を早急に理解し,予定していた実験をまとめる,もしくはスピーディーに実施するなど,これまでの遅れを取り戻すために努力する。場合によっては1年の延期を考えている。
|
Causes of Carryover |
今年度に購入を検討した高密度表面筋電図は、前倒し請求時にどれほど従来の予算を超過するか見当がつかず、余裕を持たせた前倒し請求額とならざるを得なかった。また、前倒し請求の認可から競売入札までに1年かかったため、当該製品が購入できなかったばかりか、予備実験以外の実験が出来ず、謝金や消耗品に全く費用がかからなかった。これらが次年度使用額が生じた理由である。 次年度は、高密度表面筋電図の購入費、今年度実施できなかった実験に上記の予算を充てる予定である。
|