• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of new treatments for Age-Related Salivary Secretion Disorders

Research Project

Project/Area Number 23K10913
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

酒井 学  天理大学, 医療学部, 講師 (50643376)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords老化 / 唾液腺 / 唾液分泌障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は「老化が唾液腺の機能に与える影響を解明し、唾液分泌障害の新規治療法の基盤構築をする」ことである。唾液分泌障害は現在まで有効な治療法が確立されておらず対症療法に留まっている。更には唾液分泌障害の原因の1つとされている「老化」が唾液腺にどのようなタイミングとメカニズムで影響を与えるかは明らかではない。そこで本研究では「老化が唾液腺の機能に与える影響」を解明するため、マウスの老化に伴う唾液腺の機能低下と唾液腺構成細胞の分子機構の挙動をトランスクリプトーム解析により網羅的に明らかにする。以上の計画をもって唾液腺細胞の分子機構を基軸とした唾液分泌障害に対する新規治療法の開発を目指す。
今年度はマウスを年齢別に分類して唾液腺の機能を形態学的・機能学的に明らかにするため、C57BL/6Jマウスを4,8,12,20,22,24か月齢毎に使用する。そしてそれぞれの月齢マウスの、①食餌量、飲水量、体重変化の測定、②免疫染色による機能マーカー(細胞増殖:EdUとKi67、腺房細胞:aquaporin-5、導管上皮細胞:cytokeratin-19、筋上皮細胞:cytokeratin-14、唾液分泌腺:muscarinic acetylcholine receptor M3)の発現量の確認を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

20,22,24か月齢マウスの飼育に時間がかかるため。

Strategy for Future Research Activity

今年度のはじめにはすべての週齢マウスが揃い、各種マーカーもすでに購入済みであるため、研究計画通りに勧められる予定である。

Causes of Carryover

今年度は新しい赴任地での実験機器や新規試薬の購入などに助成金の多くを費やした。
そのため物品費の請求は多くなったが旅費関係が無かったため次年度使用額が生じた。
来年度以降は計画どおりに使用予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi