• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

カキタンニン投与によるⅠ型糖尿病の発症予防効果と腸内細菌叢との関連

Research Project

Project/Area Number 23K10948
Research InstitutionKio University

Principal Investigator

栢野 新市  畿央大学, 健康科学部, 教授 (40412150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 羊子  畿央大学, 健康科学部, 教授 (80412154)
奥 尚枝  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (90281518)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsタンニン / 高脂肪食 / 脂質代謝
Outline of Annual Research Achievements

渋柿の渋み成分であるタンニンは強い抗酸化性を有するため健康増進効果が期待されるが、これまで食品としてはほとんど利用されておらず、また摂取した際に生体に及ぼす作用についてもほとんど研究されていない。われわれはこれまでのⅠ型糖尿病ラットを用いた動物実験において、タンニンが腸内細菌によって分解され、生成した低分子化合物が糖尿病によって傷害される肝臓の抗酸化システムを改善する可能性を見いだしている。またその際に同時にラットの腸内細菌叢が変化することから、タンニンがプロバイトティクスとして働くことが示唆されている。本研究では、渋柿より精製した高濃度タンニン粉末を対象とし、生体に対して機能性を発現する際に腸内細菌が関与するメカニズムを明らかにすることを目的としている。また同時に、タンニンがプレバイヲティクスの働きを有し、腸内細菌叢に有用な変化をもたらすかどうかについても検証する。
2023年度においては高脂肪食ラットに対して高濃度タンニン粉末を投与し、その影響について検討を行った。その結果、高脂肪食ラットにおいてはⅠ型糖尿病ラットのような肝臓における抗酸化システムの障害が発生しておらず、抗酸化機能の回復効果は認められなかった。一方、高脂肪食によって引き起こされる肝臓コレステロール含有量の増加、および脂肪滴の増加がタンニン投与によって有意に抑制されることが認められた。
以上の結果より、高脂肪食ラットにおいて引き起こされる肝臓での脂質代謝異常がタンニンの投与によって改善されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

試料をこれまでの研究で使用していた干し柿の不溶性画分(抽出残渣)から、渋柿から精製された高濃度タンニン粉末に変更した。さらにⅠ型糖尿病ラットを通常のラット+高脂肪食に変更して動物実験を行った。その結果、高脂肪食による肝臓の脂質代謝異常が改善されたことから、タンニンが生活習慣病の予防に対しても有用である可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

タンニンを投与した高脂肪食ラットについて腸内細菌叢の変化を検討する。腸内細菌叢の変化を統計的に解析し、タンニンがプロバイオティクスの働きを有する可能性について評価する。またタンニンの投与によって増加した菌種を特定し、その菌株を購入する。この菌株を用いてIn vitroにおけるタンニンの資化試験を実施し、タンニンを分解する腸内細菌の菌種を明らかにするとともに、生成するタンニン由来の低分子化合物の構造を明らかにする。またこれらの低分子化合物の機能性を評価し、タンニンが生体に対して有用性を発現するメカニズムの一端を明らかにする。

Causes of Carryover

経費の節約、および一部の実験の実施延期のため

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Antiviral Effect of Candies Containing Persimmon-Derived Tannin against SARS-CoV-2 Delta Strain2023

    • Author(s)
      Furukawa Ryutaro、Kitabatake Masahiro、Ouji-Sageshima Noriko、Tomita Dai、Kumamoto Makiko、Suzuki Yuki、Nakano Akiyo、Nakano Ryuichi、Matsumura Yoko、Kayano Shin-ichi、Yano Hisakazu、Tamaki Shinji、Ito Toshihiro
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 15 Pages: 1636~1636

    • DOI

      10.3390/v15081636

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dietary Phenolic Compounds: Their Health Benefits and Association with the Gut Microbiota2023

    • Author(s)
      Matsumura Yoko、Kitabatake Masahiro、Kayano Shin-ichi、Ito Toshihiro
    • Journal Title

      Antioxidants

      Volume: 12 Pages: 880~880

    • DOI

      10.3390/antiox12040880

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 柿タンニンによる新型コロナウイルス抑制効果の実証-動物モデルならびに臨床研究の検討から2023

    • Author(s)
      古川龍太郎、北畠正大 、王寺典子、奥本泰一、松村羊子、栢野新市、伊藤利洋
    • Organizer
      第77回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 高脂肪食投与ラットに対する柿タンニンの影響2023

    • Author(s)
      松下美稀、大園千晴、餅田尚子、北畠正大、伊藤利洋、菊崎泰枝、栢野新市、松村羊子
    • Organizer
      第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会
  • [Presentation] 高脂肪食投与ラットの腸内細菌叢に対する柿タンニンの影響2023

    • Author(s)
      大園千晴、松下美稀、餅田尚子、北畠正大、伊藤利洋、菊崎泰枝、栢野新市、松村羊子
    • Organizer
      第62回日本栄養・食糧学会近畿支部大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi