• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Multimodal Avoidance Behaviors of Robots Based on Acceptability to Others' Approaches

Research Project

Project/Area Number 23K11278
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

米澤 朋子  関西大学, 総合情報学部, 教授 (90395161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 直人  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 助教 (40836714)
山添 大丈  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (70418523)
佐々木 恭志郎  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (70831600)
植原 亮  関西大学, 総合情報学部, 教授 (40534368)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords身体的アプローチ / 受容性 / 忌避行動 / ロボット / パーソナルスペース / 触覚
Outline of Annual Research Achievements

今年度は複数タイプの忌避行動ロボットデザインを検討した上で,実験計画を2つたて,そのうち1つを実施した.ロボットアームの動きによる人の印象評価を行うための実験環境を構築し,人の動作に対するリアクションを含む様々なロボットアームの動作によって,ロボットアームに対する人の印象変化について予備実験を行った.ここでロボットアーム下の移動ロボットと協調動作することで「攻撃性」「逃避性」を表す忌避行動をデザインした.
さらに触覚に着目し、擬似触力覚に対する人間の認知特性と接触行動よって生じる主観的影響の評価を行った。嫌悪感や癒しなど相反する感情を抱く可能性のある他者との接触の影響を調査するため、擬似生理現象を搭載した生物/非生物的外観を有するぬいぐるみ/クッションを用いて実験を開始した。(A)自分の所持品と他者の持ち物の間にもパーソナルスペースの様なものが存在する (拡張的 PS).この拡張的PSがコロナ禍で拡大したことを明らかにした.さらに,その制御方法について検討を行った. (B)ヒト型エージェントへの忌避印象について,目のハイライトの有無が忌避印象の制御要因になることを突き止めた.また,知覚的カテゴリとの関連についても検討を重ねた. 他にも対人恐怖や感染嫌悪の観点から忌避反応について包括的に検討を重ねた.なお,これらの成果については,国内学会発表 (1件は発表賞を受賞) やプレプリントとして公開をした (同時に査読付き国際誌に投稿中).
他にも,人工知能が発揮する創造性の本性の検討を通じて、とりわけ知的徳を帰属させる対象としての行為主体性(agency)についての概念的な明確化とそれにまつわる課題を考察し、また法学研究者との討議を通じて議論を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験実施計画を追加したため一部やることが増えつつ,当初の計画通り検証を進めている.ロボットの構成もよりシンプルかつフレキシブルなものになる予定である.

Strategy for Future Research Activity

今後の2年間では、1)接近と接触に視線を加えた忌避行動要因の実験計画を立てる,2)拒絶におけるDominance設定問題について異なる忌避行動をデザインする,3)認知および知覚的な観点から,忌避行動の理解と人間側の受容,および関係性の再構築について検証する,4)倫理的な問題に対するロボットの持つべき規範と,ロボット自身の表現の間の着地点を議論する,という計画を実施していく.
現段階で下地が完了しつつあると言えるため,ここからの代表者と分担者の役割に応じ4項目を実施していく予定である.

Causes of Carryover

実装デザイン時に試行するため安価なパーツで試作し、本実装を次年度に回したこと、および、実験参加者の応募参加数が不足したことで、追加実験を次年度実施としたこと、および、国際会議のワークショップ開催準備期間により未使用額が生じた。いずれも2024年度に継続して実施する。

Remarks

ウェブサイトは特許の可能性も含め,最終年度または最終成果報告以降にオープンの予定.

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cuteness in avatar design: a cross-cultural study on the influence of baby schema features and other visual characteristics2024

    • Author(s)
      Lieber-Milo Shiri、Amichai-Hamburger Yair、Yonezawa Tomoko、Sugiura Kazunori
    • Journal Title

      AI & SOCIETY

      Volume: Vol. 25, No. 4, Pages: pp.373-386,

    • DOI

      10.1007/s00146-024-01878-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] リズム聴取で興奮・快感・内的時間を表すエージェントのもたらす共感性の検討2023

    • Author(s)
      石田 真子、竹村 響、米澤 朋子
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 25 Pages: 283~298

    • DOI

      10.11184/his.25.4_283

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Attention guidance method during walking based on conforming behavior using multiple virtual agents2023

    • Author(s)
      Naoto Yoshida, Tomoko Yonezawa
    • Journal Title

      Human Interface Society Journal

      Volume: vol.25, no.4 Pages: 373-386

    • DOI

      10.11184/his.25.4_373

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Emotional reactions evoked by masks with an implied mouth2023

    • Author(s)
      Tachibana Taiki、Ozaki Tsubasa、Hashimoto Kaoru、Sasaki Kyoshiro
    • Journal Title

      PsyArXiv. (プレプリント)

      Volume: -- Pages: --

    • DOI

      10.31234/osf.io/adrpw

  • [Presentation] ユーザとの関係性が設定された複数仮想エージェントの存在と行動がユーザの作業モチベーションに与える影響2024

    • Author(s)
      大林太郎, 美馬亮太, 新家了訪,_米澤朋子.
    • Organizer
      HAIシンポジウム2024
  • [Presentation] アームロボットの動き変化による印象の違いの分析2024

    • Author(s)
      古賀玄海, 米澤朋子, 山添大丈
    • Organizer
      第209回ヒューマンインタフェース学会研究会(SIG-ACI-33)
  • [Presentation] 疑似力覚を用いたVR筋トレシステムの提案と重量知覚と疲労度への影響2024

    • Author(s)
      上村優華, 吉田直人
    • Organizer
      第209回 ヒューマンインタフェース学会研究会(SIG-ACI-33)
  • [Presentation] 呼吸の不随意運動や顔色変化による内部状態表現システムの試作2024

    • Author(s)
      藤井良祐, 森山空耶,米澤朋子
    • Organizer
      HAIシンポジウム2024
  • [Presentation] 呼吸音声を伴う指圧マッサージによる気分改善手法2024

    • Author(s)
      森山空耶, 藤井良祐,米澤朋子
    • Organizer
      HAIシンポジウム2024
  • [Presentation] 仮想エージェントにおける神経質傾向と外向性の複合表現2024

    • Author(s)
      柳朋輝,米澤朋子
    • Organizer
      HAIシンポジウム2024
  • [Presentation] 心理尺度から見たヤンデレの構造2024

    • Author(s)
      柳朋輝,米澤朋子
    • Organizer
      HAIシンポジウム2024
  • [Presentation] 安価で実装可能なシングルタッチ機能を実装したアミッドスクリーンの提案2024

    • Author(s)
      玉本孝哉, 森木臣悟,米澤朋子
    • Organizer
      情報処理学会 インタラクション2024シンポジウム
  • [Presentation] 振動が仮想耳の身体所有感に与える影響の検討2024

    • Author(s)
      米谷侑起, 松村直季,米澤朋子
    • Organizer
      電子情報通信学会 MVE
  • [Presentation] AI・創造性・知的徳2024

    • Author(s)
      植原亮
    • Organizer
      ワークショップ「頭脳からの解放という倫理的課題」(ムーンショット研究開発事業目標1連携企画)
    • Invited
  • [Presentation] 無機質なロボットが人間社会に馴染むには?心理学から問題解決に迫る!~不気味の谷現象の視点から学ぼう~2024

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      課外教養プログラム 法政大学
    • Invited
  • [Presentation] 他者存在感と社会的隔絶により作業を促す複数仮想エージェントの行動制御2023

    • Author(s)
      大林太郎, 美馬亮太, 新家了訪,米澤朋子.
    • Organizer
      情報処理学会関西支部大会
  • [Presentation] 触覚により情報を提示する腕装着型デバイスの動作検討2023

    • Author(s)
      西村寧麻, 米澤朋子, 山添大丈
    • Organizer
      日本人間工学会関西支部大会, GS5-1
  • [Presentation] VR防災訓練におけるエージェントの人数や行動の影響2023

    • Author(s)
      松村直季, 杉原健輔,米澤朋子
    • Organizer
      電子情報通信学会 MVE2023-3, vol.123, no.60, pp.13-18.
  • [Presentation] 立体音響と振動の組み合わせによる仮想耳の身体所有感の検討2023

    • Author(s)
      米谷侑起, 松村直季,米澤朋子
    • Organizer
      電子情報通信学会 MVE 信学技報, MVE2023-6, vol.123, no.60, pp.30-35.
  • [Presentation] モーフィングを活用したWeb会議の「顔出し」促進システム  -他者間・自己類似化モーフィングされた初対面の他者の印象への影響-2023

    • Author(s)
      吉次俊輔, 美馬亮太,米澤朋子
    • Organizer
      情報処理学会関西支部大会
  • [Book] AIを生んだ100のSF(第7章 情念が実体化するとき)2024

    • Author(s)
      米澤朋子
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      早川書房
    • ISBN
      978-4153400238

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi