• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

高出力ラジアル偏向テラヘルツ電磁波の発生とテラヘルツ加速器への展開

Research Project

Project/Area Number 23K11701
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

大塚 崇光  宇都宮大学, 工学部, 助教 (30815709)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsレーザー航跡場加速 / プラズマ電磁波源 / テラヘルツ電磁波 / テラヘルツ加速
Outline of Annual Research Achievements

レーザー航跡場による電子源とプラズマ電磁波源によるテラヘルツ加速器の実現を目指し研究を行っている.超短パルスレーザーによって励起したプラズマからテラヘルツ電磁波が放射される.放射角度分布や偏波特性などが報告されているが,その詳細を表すモデルは示されていない.本研究ではテラヘルツ加速器に利用する高出力電磁波源を開発するため,プラズマに外部電場を印加しその特性を調べ,放射モデルを構築することを目標としている.
超短パルスレーザーによって中性ガスをプラズマ化し電磁波を観測した.また,パルス電源によって外部からプラズマに電場を印加し電磁波を観測し,その特性を調べた.電場非印加時及びレーザー進行方向に外部電場を印加した場合にはラジアル偏波の電磁波が放射され,レーザー進行方向に垂直な方向に電場を印加した場合は印加した電場の方向の直線偏波の電磁波となる.また,電磁波の強度は,外部電場の二乗に比例することを確認した.これは先行研究と矛盾しない.
これまでに検波器を用いた電磁波強度の計測装置の構築を完了している.プラズマ密度やレーザーのパラメーターとの関係を明らかにし電磁波放射のモデルを構築するため,計測装置の構築を開始した.また,電磁波の時間波形計測を行うための計測手法として THz-TDS や FTIR に関して検討を開始した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

超短パルスレーザーによって生成したプラズマからの電磁波を観測し,くわえて外部電場を印加することで強度が増加することを確認した.
プラズマから放射される電磁波の特性の詳細な計測,プラズマパラメータやレーザーのパラメーターとの関係を明らかにすることを目標としていたが,パルス電源装置及びレーザー装置の不良によって設定した目標を達成できていない.

Strategy for Future Research Activity

これまでに検波器を用いた電磁波強度の計測装置の構築は完了している.プラズマから放射される電磁波の詳細な特性を明らかにするためには時間波形の計測が必要である.THz-TDSやFTIR 等の計測手法を検討し,適切な計測装置を構築する.また,プラズマ密度やレーザーのパラメーターとの関係を明らかにするため計測装置を構築する.これらの計測装置によってプラズマから放射される電磁波の特性の詳細な計測を行い電磁波放射モデルの構築を目指す.

Causes of Carryover

出張の日程変更に伴う旅費の変更により,残額が生じたため.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 1 TW レーザー駆動自己変調航跡場加速による MeV 級電子源の開発2023

    • Author(s)
      大塚崇光, 西田大紀, ペレラドゥティカ, 片谷光祐, 鈴木優太, 湯上登
    • Organizer
      第 20 回日本加速器学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi