2023 Fiscal Year Research-status Report
社会デザインの普及をめぐる歴史的省察 - 研究・教育・展示の点から
Project/Area Number |
23K11723
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高安 啓介 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (70346659)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | ソーシャルデザイン / 社会福祉 / ウィリアム・モリス / デザイン史 / ソーシャルワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年5月の意匠学会例会や、9月のThe Asian Conference of Design History and Theoryにおける発表などの機会において、社会デザイン(ソーシャルデザイン)の歴史にかかわる研究発表をおこない、論文を発表した。また、2023 年 9 月 30 日に開催されたデザイン関連学会のシンポジウム「ソーシャルデザインー過去・現在・未来」の企画にあたった。この催しは、日本デザイン学会・芸術工学会・道具学会・基礎デザイン学会・意匠学会によって年に一度、共同でおこなわれるシンポジウムである。そしてさらに11月25日(土)に大阪大学中之島芸術センターの研究プロジェクトとして「社会福祉とアート」研究会を企画実施し、その日の晩には、記録映画『プリズンサークル』の上映会をおこない、研究の輪が広がるよう努めた。また、大阪大学美学研究室発行の雑誌『a+a 美学研究』15巻特集「社会デザインー過去・現在・未来」の編集にあたった。雑誌は2024年4月に発行された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
上記の通りに計画を実行した。
|
Strategy for Future Research Activity |
9月20日から10月20日まで大阪大学中之島センターで開催予定の展覧会「今に生きるラスキン」の準備にあたっている。作業をとおして、社会デザインの歴史への視界を広げていきたい。
|
Causes of Carryover |
翌年度の4月に『a+a 美学研究』15号を発行した。
|