• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Construction of a home fecal immunochemical test for self-management in patients with ulcerative colitis

Research Project

Project/Area Number 23K11871
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

平岡 佐規子  岡山大学, 大学病院, 准教授 (90397894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高原 政宏  岡山大学, 大学病院, 助教 (80738427)
井口 俊博  岡山大学, 大学病院, 助教 (90975153)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywords潰瘍性大腸炎 / 免疫学的便潜血検査 / セルフマネジメント
Outline of Annual Research Achievements

在宅での便潜血検査測定が潰瘍性大腸炎患者の再燃リスクを低減できるかどうかを明らかにすることを目的に,再燃のリスクが高い治療薬剤を減薬した潰瘍性大腸炎患者を対象とした研究を予定した.
当初は,臨床的寛解,便潜血陰性(便中ヘモグロビン値<50ng/mL)を満たし,減薬予定である患者の中で,試験参加に同意を得たものをエントリーし,全例に在宅便潜血を介入する方向あった.しかしその後の検討で,プロトコールの練り直しを行い,在宅便潜血検査を介入しない群も設けることにした.
具体的には,6か月以上治療変更なく臨床的寛解を維持 かつ 便潜血検査陰性(便中ヘモグロビン値<50ng/mL)の患者で,1つの薬剤につき減薬予定がある患者を対象に,在宅便潜血検査介入あり群となし群に分けて,その後の再燃率などを比較解析することとした.
令和5年度は,その改定に時間を要した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実施可能な研究でないといけないが,できるだけ研究の質も上げたく,プロトコールの練り直し(改定)を行ったため,スタートが遅れている.

Strategy for Future Research Activity

プロトコール改定が承認されたのち,速やかにリクルートを開始していく.

Causes of Carryover

前述のとおり,プロトコール改定の必要があり,研究に着手できなかったため,準備段階として必要なものの購入のみとなった.令和6年度には遅れている分を当初計画に上乗せする形で研究に必要な検査キット,消耗品の購入等に充てる予定である.

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi