• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

フランスにおける「進歩的イスラーム」の展開と「包摂的モスク」の空間戦略

Research Project

Project/Area Number 23K12331
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

佐藤 香寿実  芝浦工業大学, 建築学部, 講師 (90897539)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Keywordsフランス / 進歩的イスラーム / モスク / 空間 / 包摂性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近年の欧米諸国で広がる「進歩的イスラーム」運動による「包摂的なモスク(inclusive mosque / mosquee inclusive)」の取り組みを事例とし、とりわけフランスにおける活動実態を明らかにするとともに、こうしたモスクの空間利用の特徴を検討し、モスクの運営者・利用者にとっての「空間/場所」認識を明らかにすることを目的としている。
研究計画の初年度である本年度は、現地にて基礎的な文献資料の収集を行い、フランスにおける政治社会的文脈を整理した。また、「包摂的なモスク」の進歩的イスラーム運動の主導者たちの著作を検討することで、かれらの思想的特徴・背景の分析を試みた。さらに、研究視角となりうる集合体理論について、本事例への援用の可能性を検討した。その結果、下記の3点が示された。
第一に、近年のフランスの政治社会的文脈において、「ジェンダー先進性」が共和国価値の一つと位置付けられる一方、イスラームをめぐる問題はジェンダー・セクシュアリティとの関連において先鋭化する傾向が見られること。女性や性的マイノリティの権利擁護を利用してナショナリズムの高揚をはかる「ホモ/フェモナショナリズム」が確認できる。第二に、フランスにおける「包摂的モスク」の主導者たちに共通して見られる思想的特徴として、「女性性」の価値の見直し、スピリチュアリティとしてのイスラームの側面の強調、フランス共和主義的な普遍的価値の尊重が挙げられること。第三に、こうした取り組みは、脱文脈化されたフランスのイスラームが、実に多様な思想・立場を内包するものとして再文脈化されるなかで、暴力的過激主義や伝統的保守主義に対する一つの潮流として登場していること。
以上の成果を、学会発表2件、論文1件にまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題について、本年度は理論研究・文献調査を中心に展開した。
円安や物価高の影響により現地調査の機会は限られており、参加を予定していた「包摂的モスク」のイベントが急きょキャンセルされたことにより、質的調査について芳しい成果は挙げられなかった。
一方、現地で収集した活動家たちの著作物等を検討することで、各主導者たちのイスラーム思想には共通性も相違も見られることが確認できた。また、フランスの政治社会的文脈を見直すことで、ジェンダーオリエンタリズムやホモナショナリズムと共和国価値の接合といった新たな視点を得ることができた。
これらの成果の一部として学会発表を2件行ったほか、フランスの政治社会的文脈に関する検討や主導者らの思想的特徴に関する分析を論文としてまとめることができた。初年度としてはまずまずの成果があったと考える。
以上から、総合的にみて「おおむね順調に進展している」と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究活動において、中心的に注力したいのは下記二点である。
第一に、引き続き、集合体理論に関する議論を整理すること。集合体理論については様々な研究者が論考を出しており、とりわけ地理学関連のものを中心に検討を進め、本事例への貢献、本事例からの問い直しの可能性を探る。
第二に、現地調査を進めること。現地での質的調査ができていないことから、「包摂的モスク」の活動・運営実態の解明が不十分である。アポイントが取れない団体もあるが、アプローチを続けていく。
また、本研究を進めるなかで、とりわけ非欧米圏のムスリムからの「進歩的イスラーム」に対する評価は高いとはいえず、しばしば「異端」「イスラーム的ではない」と捉えられている事実を認識した。「進歩的イスラーム」には、多分に西洋的概念が影響を与えており、ジェンダーオリエンタリズムやホモナショナリズムとも接近する可能性があることは考慮して分析する必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 共和国の多様性を示すローカルなライシテ : 第四〇回渋沢・クローデル賞 奨励賞 『承認のライシテとムスリムの場所づくり : 「辺境の街」ストラスブールの実践』(人文書院、2023)2023

    • Author(s)
      佐藤香寿実
    • Journal Title

      青淵 / 総務G 編

      Volume: 896 Pages: 8-11

  • [Presentation] 多元的社会における宗教的マイノリティの場所生成:ストラスブールにおけるライシテとムスリム2024

    • Author(s)
      佐藤香寿実
    • Organizer
      人文地理学会地理思想研究部会
    • Invited
  • [Presentation] 「これ」と「それ」の狭間にあること:ストラスブールにおけるライシテとイスラーム2023

    • Author(s)
      佐藤香寿実
    • Organizer
      渋沢・クローデル賞受賞記念講演
    • Invited
  • [Presentation] フランスにおける性的少数者のムスリムと「包摂的なモスク」2023

    • Author(s)
      佐藤香寿実
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Presentation] 集合体理論から見る進歩的イスラーム運動の空間的戦略:フランスにおける取り組みを事例として2023

    • Author(s)
      佐藤香寿実
    • Organizer
      人文地理学会
  • [Book] 伊達聖伸・見原礼子編『イスラームの定着と葛藤(西洋における宗教と世俗の変容 2) 』2024

    • Author(s)
      伊達聖伸, 見原礼子, 安達智史, 佐藤香寿実, 山下泰幸, 和田知之, 山本繭子, アレッサンドロ・フェラーリ, 立田由紀恵
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103393

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi