2023 Fiscal Year Research-status Report
誘電体バリア放電を用いた高分解能紫外線吸光フィルタの開発
Project/Area Number |
23K13162
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
桑原 正輝 立教大学, 理学部, 助教 (60827575)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 惑星大気 / 水素ライマンアルファ / 誘電体バリア放電 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は超狭帯域Lyman-α光源の開発に着手した.金属電極,石英ガラス,ベークライトを組み合わせ放電機構を設計・製作した. 製作した放電機構を真空槽内に設置し窒素雰囲気下で放電実験を行なった.放電の発光強度や放電範囲は,印加電圧,周波数,ガス圧,電極面積,電極間距離に依存すると考えられる.これら5つのパラメータを変化させ発光強度の依存性を評価した.発光強度の指標には放電電流値を用いた.印加電圧を1~20 kVpp,周波数を1000~10000 Hzで変化させ依存性を調べた.その結果,印加電圧を高くすると放電電流は増加した.周波数に関しては6000 Hz程度までは放電電流も周波数とともに増加するが,それ以上では横ばいとなった.次に,ガス圧依存性を印加電圧10,18 kVppの2通りで調べた.10 kVppの場合は30000 Pa以上,18 kVppの場合は70000 Pa以上でバリア放電が確認された.それ以下の圧力では他のパスにより放電した.この結果から,放電パスを制限し電極間でバリア放電を起こすためには高圧環境が必要であることがわかった.電極間距離や電極面積に対する依存性も同様に評価した結果,放電電流は電極間距離が長くなれば減少し,電極面積が大きくなれば増加するという結果が得られた.これらの実験により誘電体バリア放電の傾向を掴むことができた. 並行して光学試験装置の設計・製作を行なった.真空槽,フッ化マグネシウム製レンズ,紫外分光器を組み合わせ,放電機構で発生した光を分光測定できる実験系を確立した. この実験系で水素雰囲気下での放電実験を行い発光スペクトルを取得した結果,Lyman-αの発光を確認できた. 年度の後半には,水素とネオンの混合ガス雰囲気下でも同様の放電実験を行い装置からの発光を確認できた.発光スペクトルを取得し,パラメータを最適化することが今後の課題である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は当初の予定通り,誘電体バリア放電を用いた光源システムを設計し,安定した放電を起こせる装置を開発できた点で順調に進展したといえる.一方で,高圧電源の故障により,水素とネオンの混合ガス雰囲気下での発光スペクトル測定には至っていない.この点は次年度の課題とする.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は光源の発光スペクトルを測定し,混合ガスの圧力,電極間距離,電極面積,印加電圧および周波数を最適化する.また,水素とキセノンの混合ガス雰囲気下でも同様の実験を行い,キセノンエキシマを用いた吸光フィルタの実現可能性を評価する.その後,最適化したパラメタを用いてガラス製吸光フィルタを製作し性能評価を行う.
|
Causes of Carryover |
今年度予定していた,混合ガス雰囲気下での誘電体バリア放電による発光スペクトルの取得には至らなかった.そのため,今年度の消耗品費使用額が減り次年度使用額が生じた.繰越金は次年度請求分と合わせて設備備品費および消耗品費として使用する.
|