• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

動的核分極NMRによる生体化学反応中における生体膜の構造アンサンブル測定

Research Project

Project/Area Number 23K13841
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 賢  大阪大学, 蛋白質研究所, 特任研究員(常勤) (60914025)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords動的確分極NMR / DNP分極剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究は化学反応中においても失活しない化学的に安定な不対電子を持つ新奇DNP分極剤の開発と生体膜の生体化学反応中におけるDNP-NMR測定を目指している。有機ラジカルを用いたDNP分極剤は合成技術によってスピン間の相互作用の調節ができることから、高い分極移動効率を目指した研究が広く行われている。一方、有機ラジカルは反応性が高く、化学反応系中での使用には不適だと考えられるため、本研究ではナノ粒子の表面ダングリングボンドや金属錯体を使ったDNP分極剤の開発を行っている。
初年度は還元環境下(アスコルビン酸 1 M存在下)において不対電子が失活しないと報告がある金属錯体を用いたDNP分極剤の開発を実施した。既報のガドリニウム錯体を用いた実験では弱いながらもDNP-NMRの測定に成功した。また、特定の分子を認識する蛋白質と結合させた新規ガドリニウム錯体の合成に成功し、還元環境下でのESR測定から不対電子が失活しないことが確認できた。一方で、新規に合成した錯体を分極源としたDNP-NMRスペクトルは得られなかった。この原因としては金属錯体の電子スピンの緩和時間が短いために、磁化移動を起こすマイクロ波による飽和が十分に行えなかったことと、スピン量子数の大きいガドリニウムイオンによる検出核スピンへの常磁性緩和が強すぎたためだと考えられる。CW-ESRのマイクロ波パワー依存性測定により電子スピンの緩和時間の決定を試みているが、線幅が非常に広いためバックグラウンド信号が大きく出てしまい、測定は難航している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度に計画していた金属錯体を用いた高い安定性を有する分子認識型DNP分極剤の合成には成功し、還元環境下でのESR測定から化学的に安定であることが示されたものの、DNPによるNMR信号の増強に至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

金属錯体を分極剤として用いるには電子スピンを十分に飽和させるために電子スピンの緩和時間を延ばすことと、検出核の磁化を保持するために核スピンの緩和時間を延ばすことが重要だと考えられる。緩和時間は周囲環境によって変化することから、サンプルの濃度/マトリックス調整による緩和時間の調整を試みる。核スピンは周囲の電子スピンだけでなく核スピンの磁気双極子からも緩和を受けるため、磁気回転比の小さい同位体へ置換することで緩和時間の調整を試みる。また、励起マイクロ波の周波数変調により効率の良い磁化移動についても検討を行う。

Causes of Carryover

当初購入予定であった物品を使わせていただくことができたことと、当初予定していた同位体標識まで進まなかったため、年度内に必要となる試薬が決定できず、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] ナノダイヤモンドを用いたDNP-NMR分極剤の磁気共鳴法によるスピン特性評価2023

    • Author(s)
      加藤賢、田巻初、杉下友晃、藤原敏道、松木陽
    • Organizer
      第62回NMR討論会
  • [Presentation] ナノダイヤモンドの表面電子スピンを利用したDNP-MAS-NMRによるタンパク質測定2023

    • Author(s)
      加藤賢、田巻初、杉下友晃、藤原敏道、松木陽
    • Organizer
      第62回電子スピンサイエンス学会年会
  • [Presentation] DNP-MAS-NMR measurements of proteins using nanodiamond-based highly reduction resistant polarizing agent2023

    • Author(s)
      Ken Kato, Hajime Tamaki, Tomoaki Sugishita, Toshimichi Fujiwara, Yoh Matsuki
    • Organizer
      The 23nd International Society of Magnetic Resonance Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノダイヤモンドを分極剤として用いた動的核分極NMRのタンパク質測定2023

    • Author(s)
      加藤賢、田巻初、杉下友晃、藤原敏道、松木陽
    • Organizer
      第17回分子科学討論会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi