• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

カワリヌマエビにおける恒常的及び組織特異的なin vivo遺伝子発現系の確立

Research Project

Project/Area Number 23K14115
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

足立 晴彦  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任助教 (90965443)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsゲノムシークエンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ライブイメージングをはじめとした、種々の細胞学的実験への応用が期待されている、カワリヌマエビにおいて、in vivo遺伝子発現系の確立を目指している。遺伝子発現系の確立に必要なゲノム情報を得るために、本年度は、ナノポアシークエンサーPromethION(Oxford Nanopore Technologies)を用いて、ロングリードシークエンスを行った。3回のシークエンスを行うことで、30xに近いカバレッジのリードセットが得られ、それを用いてアセンブルを行うことで、ドラフトゲノムの獲得に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今後の展開に重要なドラフトゲノムを獲得できたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまで研究で獲得されたドラフトゲノム情報を用いて、特定の遺伝子の5'上流配列をクローニングし、蛍光レポーターとともにコンストラクトを作製、および個体への導入を行うことで、in vivo遺伝子発現系の確立を目指す。

Causes of Carryover

申請者は本年度より所属機関が異動になったが、異動先の機関にすでにいくつか解析に必要な機器が共通利用できる環境であり、予想以上にスムーズに計画が進行したため、次年度使用額が生じた。本年度得られた結果をさらに発展させるため次年度以降引き続き研究を進行させたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Post-embryonic tail development through molting of the freshwater shrimp<i>Neocaridina denticulata</i>2024

    • Author(s)
      Adachi Haruhiko、Moritoki Nobuko、Shindo Tomoko、Arakawa Kazuharu
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2024.03.13.583832

    • Open Access
  • [Presentation] カワリヌマエビの脱皮を介した尾形成2023

    • Author(s)
      足立晴彦、盛一伸子、信藤知子、荒川和晴
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi