• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Study for influences of artificial selection for locomotor activity on anti-predator strategies and life history traits.

Research Project

Project/Area Number 23K14264
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松村 健太郎  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 特任助教 (50963229)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywords活動性 / 人為選抜 / 進化生態学 / 行動生態学 / 生活史形質
Outline of Annual Research Achievements

多くの動物における行動の基盤的形質である「運動活性」に見られる個体差が集団内で維持される現象に対する仮説として、「pace-of-life syndrome 説」がある。しかしながら、この仮説に対する遺伝的基盤を持つ運動活性に焦点を当てた実証研究は数少ないままであった。本研究では、生物学におけるモデル生物であるコクヌストモドキTribolium castaneum を用いて、生活史形質に注目した「pace-of-life syndrome 説」に対する実証研究を行い、活動性の個体差が集団内で維持される現象の説明が可能かどうかの検証を目的とした。実験に使用したコクヌストモドキは、活動性に対する人為選抜が行われ、遺伝的に活動性が高い(H)系統と低い(L)系統が確立されている。この選抜系統を用いて、発育期間、成虫の体重、寿命、卵サイズ、産卵数、孵化率をそれぞれ測定して、系統間で比較した。その結果、H系統の方がL系統よりも、産卵数と孵化率が有意に増加するが明らかになった。一方で、寿命はL系統の方が有意に長いことが明らかになった。発育期間、成虫の体重、卵サイズには系統間差が見られなかった。これらの結果から、本種の活動性は生活史形質と遺伝相関の関係にあり、繁殖においてはH系統の方が、寿命においてはL系統の方が有利であり、それぞれメリットとデメリットがあることが明らかになった。そのため、本研究結果で明らかになったことが異なる活動性がそれぞれ集団内で維持される原因の一つである可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた生活史形質の計測を完了出来たため、概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

「locomotor crossover 説」を検証するために、各選抜系統由来のコクヌストモドキと、捕食者としてのコメグラサシガメ(Amphibolus venator)を用いた捕食実験を行う。捕食実験の前に捕食者の活動性を測定し、活動性が異なるコメグラサシガメ間で、捕食されるコクヌストモドキの数がH系統とL系統で異なるかどうかを検証する。また、コメグラサシガメは待ち伏せ型の捕食者であるが、捕食者の捕食タイプで結果が異なるのかどうかを検証するために、探索型捕食者であるアダンソンハエトリ(Hasarius adansoni)を用いた同様の捕食実験を行い、結果を比較する。

Causes of Carryover

2023年度に行う予定であった、コクヌストモドキの野外採集において、計画していた採集地での採集が出来なかった場所が複数あった。そのため、2024年度には、当初の計画に加えて、野外採集も昨年度に引き続き行う計画を立てている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transcriptomic comparison between populations selected for higher and lower mobility in the red flour beetle Tribolium castaneum2024

    • Author(s)
      Matsumura Kentarou、Onuma Takafumi、Kondo Shinji、Noguchi Hideki、Uchiyama Hironobu、Yajima Shunsuke、Sasaki Ken、Miyatake Takahisa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50923-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spatio-temporal distribution of adults and eggs of the West Indian sweetpotato weevil Euscepes postfasciatus (Coleoptera: Curculionidae) on sweet potato stems2024

    • Author(s)
      Urasaki Kimiko、Matsumura Kentarou、Miyatake Takahisa
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 59 Pages: 117~126

    • DOI

      10.1007/s13355-024-00861-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental quantification of genetic and ontogenetic effects on fighting behavior in the broad-horned flour beetle2024

    • Author(s)
      Nishitani Toshiki、Matsumura Kentarou、Postma Erik、Sharma Manmohan Dev、Hosken David J、Miyatake Takahisa
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      Volume: 78 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00265-024-03451-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Latitudinal cline in reproductive traits in the red flour beetle Tribolium castaneum2023

    • Author(s)
      Matsumura Kentarou、Wakabayashi Kyosuke、Kawakami Renya、Miyatake Takahisa
    • Journal Title

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      Volume: 77 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00265-023-03359-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aggregation pheromone interrupts death feigning in the red flour beetle Tribolium castaneum2023

    • Author(s)
      Ishikawa Motoya、Matsumura Kentarou、Miyatake Takahisa
    • Journal Title

      Journal of Ethology

      Volume: 42 Pages: 71~75

    • DOI

      10.1007/s10164-023-00793-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コクヌストモドキの行動や繁殖における地理的変異2024

    • Author(s)
      松村健太郎、若林恭輔、川上怜也、宮竹貴久
    • Organizer
      日本生態学会
  • [Presentation] ハマベゾウムシが生息する海浜環境の特徴および脚の形態について2024

    • Author(s)
      脇悠太、山本悠渡、松村健太郎
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
  • [Presentation] コクヌストモドキの歩行に注目した行動生態学的研究2023

    • Author(s)
      松村健太郎
    • Organizer
      日本動物行動学会
  • [Remarks] 松村健太郎 Kentarou Matsumura のウェブページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/matsuken817/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi