• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

治癒可能な固形がん、セミノーマ細胞株の樹立と表現型解析

Research Project

Project/Area Number 23K14602
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

小林 睦  順天堂大学, 医学部, 助教 (90967655)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords始原生殖細胞 / 胚細胞性腫瘍 / セミノーマ / PGCLC
Outline of Annual Research Achievements

治癒可能な固形がんであり、かつ若年男性で好発する胚細胞性腫瘍であるセミノーマの研究は、他のがんの治癒を目指した革新的治療の開発に繋がる可能性があるが、現在セミノーマ細胞株はTcam2しか存在せず、その後のセミノーマの初代培養は成功されていない。セミノーマは遺伝子発現や特徴がヒト始原生殖細胞(Primordial Germ Cell: PGC)に類似していることが知られている。最近研究代表者らはヒトPGCをiPS細胞から誘導したヒトPGC-like cell(hPGCLC)を、長期間安定的に増殖させる方法を世界で初めて開発し、この安定培養されたhPGCLCをLTC-hPGCLCと命名した。このLTC-hPGCLCの培養条件を応用してセミノーマの初代培養にも挑戦し新規のセミノーマ細胞株の樹立に成功した。本研究では、同セミノーマ細胞株の表現型・遺伝子変異を調査し、新規の卵巣及び性腺外原発型のセミノーマ型GCTを樹立することで、治癒可能な固形がんであるセミノーマ型GCT研究を展開するための基盤構築を行う。研究1年目となる2023年度は、米国で樹立したSeminoma初代培養株の培養準備を行い、研究体制を整える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者が赴任した研究室が2022年より移転し、新規施設での研究室の立ち上げが必要であったため。現在研究室立ち上げ業務は終了し、2024年より研究を順調に進捗させることができる予定である。

Strategy for Future Research Activity

セミノーマ細胞株の培養及び増殖因子反応性について評価し、全ゲノム解析を行う予定である。

Causes of Carryover

研究室立ち上げ業務により、実際の研究業務が滞っていたため、試薬購入などができなかったため。2023年度で研究室立ち上げ業務はほぼ終了したため、今後は予定通りの進捗が期待される。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi