2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of a method to simultaneously obtain cerebral blood flow information and progression of cerebral white matter lesions using head MR angiography.
Project/Area Number |
23K14839
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
麻生 弘哉 島根大学, 医学部, 診療放射線技師 (30839048)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
Keywords | MRI / MRA / ASL / DW-ASL / Deep Learning |
Outline of Annual Research Achievements |
脳実質における白質病変の拡大は血管周囲腔の拡大が考えられると報告されている。血管周囲腔の拡大はBBB(blood brain barrier)の崩壊が原因であり、脳の毛細血管壁を取り巻く周皮細胞との結合部破壊が関連している。MRIの撮像(TOF-MRA)で脳血管を可視化できるが、本幹の太い血管の可視化であり、毛細血管の可視化には至っていない。本申請研究では毛細血管の破綻をDW-ASLという手法で確認し、TOF-MRAとの対比を行う。そこから深層学習でTOF-MRAから毛細血管の破綻を予測する手法を開発する事が目的である。 2023年度では、深層学習のための資料の購入・深層学習システム導入のための準備を行いつつ、脳血管支配領域のカラーMapであるterritory mapの輝度調整を向上させるプログラムの開発を行い2024年4月に報告させていただいた。2024年4月以降では本研究のメインである深層学習プログラムを作成し、精度の高いネットワークを選定していく予定である。 2024年度からは本格的にプログラムの作成に取り掛かりつつ、倫理委員会を通し実際のデータ収集をしていく考えである。また、本研究の成果を還元するために、全国学会、国際学会等を視野に報告していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
深層学習の研究発表は目まぐるしく進んでいるため、その知識と最新情報を得るために時間を費やした。よって2023年度では主に学会参加による情報収集と深層学習プログラム作成のための基礎知識を身につけることに重点を置いた。また本プログラム作成用のコンピュータに関しては、購入が遅れると安価で高性能PCを得ることができるため未だ購入には至ってないが、プログラムの作成は進んでいる状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度からは本格的にプログラムの作成に取り掛かりつつ、倫理委員会を通し実際のデータ収集をしていく考えである。また、本研究の成果を還元するために、全国学会、国際学会等を視野に報告していこうと考えている。
|
Causes of Carryover |
2023年度で購入予定であった、深層学習用PCの購入が未だ行っていない。2023年度は情報収集が殆どだったため、2024年度に繰り越した計算になっている。
|