• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

NICU/GCU内での未熟児に対するロタウイルスワクチン接種の安全性検討

Research Project

Project/Area Number 23K14961
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

小澤 慶  藤田医科大学, 医学部, 助教 (10837545)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Keywords未熟児 / NICU / ロタウイルス / ワクチン / 安全性 / 胃腸炎 / 新生児科 / 小児科
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は本格的な研究を始めるにあたり、まずは初期検討として、ロタウイルス(rotavirus, RV)胃腸炎患者の実際の便検体(ポジティブコントロール)を用いて、RNA抽出を行いReal-time RT-PCR法を用いてRVが検出できるかということを検証し、自施設の機器や個人の手技の点からも問題なく実施ができることを確認した。
同時に、研究フローに従ったスケジューリングや採取方法などを実際の現場となる新生児集中治療室 (Neonatal Intensive Care Unit, NICU)のスタッフと共有し議論したうえでシミュレーションを何度も行い、スタッフ全体に本研究の内容が浸透し誰もが問題なくスケジュール通りに便採取などの実働ができることを確認した。
また、関連のある国内や国際学会に複数参加し、今回の研究の意義である「本来であればRV胃腸炎重症化のリスクが高いNICUの未熟児が、RVワクチン株の院内感染の懸念から入院中に接種機会を逃してしまうことが大きな課題」という点が、いまだ国内だけでなく国際的にも解決されずにいるということを再確認し、専門家にも本研究の内容などを確認していただき、世界中のNICUに入院する未熟児をRV胃腸炎から守ることができる未来のために非常に重要な研究となるのではないかということを支持されている。
本研究は院内の倫理審査委員会の承認もすでに受けており、侵襲性のない研究のため患者の同意も順調に得ることができており、2024年3月から実際に計画した方法通りに、NICUでの便の採取、RNA抽出からのReal-time RT-PCR法によるRV解析を開始し計画通りに順調に進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究が計画通りの軌道にのっているため。

Strategy for Future Research Activity

今後も継続していき検体数が蓄積していけばしっかりとした結果がでると考えている。

Causes of Carryover

研究の準備に少々時間がかかったため、実験のほとんどが次年度となり物品費などの大半は次年度での請求となるため。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi