• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

味細胞分化におけるAscl1の機能調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K15965
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

松山 佳永  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10848360)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords味蕾
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、味蕾オルガノイドを作製し、発現遺伝子およびタンパク質を調べることにより、味蕾細胞における分化制御システムの解析を計画している。令和5年度には、成熟味蕾オルガノイドからタンパク質を抽出し、ウェスタンプロッッティングによる解析を試みた。また、マウスの舌乳頭から作製した薄切切片を用いてリン酸化タンパク質の局在の観察を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ウェスタンブロッティングによるリン酸化Ascl1の検出において、条件検討に時間を要してしまった。また、動物実験施設の老朽化に伴い、外壁工事およびエレベーター工事が施工され、実験動物の飼育・繁殖が一定期間不可能となった。加えて、薄切切片作製装置が故障し、修理を試みたものの使用不可な期間が長く続き、切片の作製が不可能な状態だった。現在では使用できる機器が常設されているため、今後の実験は順調にできると考える。

Strategy for Future Research Activity

味蕾内で機能するリン酸化キナーゼの特定を試みる。候補として挙げられるリン酸化キナーゼの機能を抑制する阻害剤を用いて味蕾オルガノイドの作製を行い、発現遺伝子を解析することで、味蕾細胞分化に関わる分子を特定する。

Causes of Carryover

薄切切片作製装置の故障により、一定期間実験を進めることができなかった。加えて、動物実験施設の老朽化に伴い、外壁工事およびエレベーター工事が施工され、実験動物の飼
育・繁殖が一定期間不可能となった。以上より、一部実験に遅れが生じ、次年度使用額が生じたと考えられる。今後は、PCRを行うためのプライマーや免疫組織化学のための抗体等を購入する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi