• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

寝たきりに伴う起立耐性低下を予防する次世代リハビリテーション機器の開発

Research Project

Project/Area Number 23K16610
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

平林 卓己  神戸大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (20911150)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsリハビリテーション機器 / 下半身陰圧負荷
Outline of Annual Research Achievements

入院に伴う長期間の寝たきり状態は、循環調節能の鈍化を引き起こし、これが起立耐性の低下、運動耐容能及びADL能力の顕著な低下に繋がる。我々は、宇宙医学分野で既に使用されている下半身陰圧負荷装置(Lower body negative pressure: LBNP)を医療現場で利用する着想を得た。LBNPは寝たままの状態で下半身に陰圧を加え、起立時と同様の血行力学的変化を模倣できる装置である。本研究の目的は、LBNPの原理を応用した次世代リハビリテーション機器を開発することにある。令和5年度には、臨床現場での将来的な利用を視野に入れ、装置の小型化に着手した。従来のLBNPは骨盤より遠位部(下半身全体)を陰圧対象としていたが、新型の装置は大腿近位部以下(下肢のみ)を対象としている。年度内には、この新型装置のプロトタイプである下肢人工陰圧装置(Lower-limbs artificial negative pressure: LANP)を完成させた。このLANP装置の主な構造物は、両下肢をそれぞれ挿入するチャンバー、圧力調整システム装置、吸引機である。チャンバー内に配置した下肢に対し、吸引機を使用して陰圧に調整することで、下肢への血液流入を増加させる。これは、通常重力によって下半身にプールされる状態を模擬するものである。初期の予備実験では、LANP負荷を-40mmHgと-80mmHgに設定し、座位や立位に相当する下肢血流量の変化を近赤外分光法を用いて確認した。この予備実験で得られたデータを基に、今後はLANPの安全性を評価する健常者を対象とした単群試験を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、医療機器開発のための基礎研究であり、本課題は3 年間で計画されている。令和5年度にはプロトタイプの装置が完成し、令和6年度にはプロトタイプの装置を利用した安全性評価および効果検証を目的とした試験を行える状況にある。したがって、当初の計画通りに進捗していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は、前年度に完成したプロトタイプの装置(LANP)を使用して、LANPの安全性を評価する健常者を対象とした単群試験を計画している。

Causes of Carryover

医療機器開発の研究を行う上で装置作製のための実験用消耗品を多く購入する見込みであったが、プロトタイプの装置が早期に完成したため相当額が次年度へと繰り越しになった。次年度以降において装置の再設計や改良等で使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of interleukin-15 on autophagy regulation in the skeletal muscle of mice2024

    • Author(s)
      Tanaka Minoru、Sugimoto Ken、Akasaka Hiroshi、Yoshida Shino、Takahashi Toshimasa、Fujimoto Taku、Xie Keyu、Yasunobe Yukiko、Yamamoto Koichi、Hirabayashi Takumi、Nakanishi Ryosuke、Fujino Hidemi、Rakugi Hiromi
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism

      Volume: 326 Pages: E326~E340

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00311.2023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Concentrations of Nucleotides Prevent Capillary Regression during Hindlimb Unloading by Inhibiting Oxidative Stress and Enhancing Mitochondrial Metabolism of Soleus Muscles in Rats2023

    • Author(s)
      Nakanishi Ryosuke、Hashimoto Nagisa、Takuwa Miho、Xing Jihao、Uemura Mikiko、un Nisa Badur、Tanaka Masayuki、Hirabayashi Takumi、Tanaka Minoru、Fujino Hidemi
    • Journal Title

      ACTA HISTOCHEMICA ET CYTOCHEMICA

      Volume: 56 Pages: 95~104

    • DOI

      10.1267/ahc.23-00029

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Alternating current electromagnetic field exposure lessens intramyocellular lipid accumulation due to high-fat feeding via enhanced lipid metabolism in mice2023

    • Author(s)
      Nakanishi Ryosuke、Tanaka Masayuki、Nisa Badur un、Shimizu Sayaka、Hirabayashi Takumi、Tanaka Minoru、Maeshige Noriaki、Roy Roland R.、Fujino Hidemi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0289086

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0289086

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 肥満に伴うインスリン抵抗性に対する60Hz交流磁場の予防効果2023

    • Author(s)
      中西亮介,田中雅侑,Badur un Nisa,平林卓己,田中稔,前重伯壮,藤野英己
    • Organizer
      第10回日本予防理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi