• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

地球型系外惑星の直接観測のための超高光度比瞳マスクコロナグラフの開発

Research Project

Project/Area Number 23K17311
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

塩谷 圭吾  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (40392815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 淳  国立天文台, TMTプロジェクト, 助教 (70280568)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

生命活動の兆候が見える可能性がある地球型の系外惑星は、中心の恒星の近傍に存在する。しかし、中心星と惑星の光度比は極めて大きい(約10桁)ため直接観測することは難しい。本研究では、この困難な直接観測を可能とすることを目指し、主星の回折光を大幅に抑制して光度比10桁の壁を乗り越えるための核心技術となる「瞳マスクコロナグラフ」を開発する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究で開発される「瞳マスクコロナグラフ」が、将来、いずれかの宇宙望遠鏡に採用されて実際の観測に用いられる可能性がある。所期の性能を発揮すれば、中心星近傍にある系外惑星を直接観測し、その惑星からのシグナルに生命活動の兆候が検出されうる。その観測は地球外生命の初めての発見となり、科学的な意義はもちろん、人類にとって極めて大きな意味を持つものとなる。光度比10桁を達成できれば、世界初の成果となる。

URL: 

Published: 2023-09-27   Modified: 2023-11-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi