• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

拡張身体の心理・生理・社会的受容性の研究

Research Project

Project/Area Number 23K17460
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

宮脇 陽一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80373372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北崎 充晃  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90292739)
杉本 麻樹  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (50517399)
GOWRISHANK AR.G  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 客員研究員 (10570244)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、ヒトが生まれながらには持たない人工物を新たに自らの身体の一部として受け入れられるのか、受け入れやすい身体とは何か、その限界はどこにあるのかという問いについて探求することを目的としている。人工的な第6指を普段あまり使われない前腕の筋電信号に接続し、心理物理学実験、脳活動計測実験、社会実験を通じて拡張身体に対する受容性を明らかにする。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

ヒトが生得的に持たない人工的な部位を自らの身体として受け入れる要件と限界を解明しようとする本研究は、今後の社会と学術に必要な領域であり、新たな分野の開拓が期待できる。また、拡張身体のデバイス開発だけでなく、心理物理実験と脳活動計測の比較を通じて知覚変容に対応する脳活動変容の同定など、拡張身体が身体化される過程の神経基盤の解明を目指す点も興味深い。

URL: 

Published: 2023-09-27   Modified: 2023-11-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi