2023 Fiscal Year Research-status Report
International knowledge spillover and its impediments
Project/Area Number |
23K17558
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
乾 友彦 学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (10328669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
枝村 一磨 神奈川大学, 経済学部, 准教授 (20599930)
|
Project Period (FY) |
2023-06-30 – 2026-03-31
|
Keywords | 研究開発 / スピルオーバー / 産学連携 / 特許 |
Outline of Annual Research Achievements |
2001年から2020年までの日本の企業データを用いて、産学連携が企業の研究活動や生産性に与える影響を定量的に分析した。まず、産学連携を行う企業の特性を、研究開発インプットやアウトプット、生産性等の観点で分析を行った。次に産学連携を行う企業の特性を踏まえて、産学連携をする企業とそうでない企業を傾向スコアマッチング法でマッチングし、産学連携の実施が生産性や研究費、特許に与える影響をDifference in Differences 法で定量的に検証した。研究規模や生産性、在籍する研究者の特性が等しく、産学連携の実施有無のみが異なる企業を比較した結果、産学連携後に研究費が増加し、特に応用開発研究費が増加していることが確認された。また、産学連携の前後で、以前から取り組んでいた技術分野の特許件数に変化はなかったが、以前に取り組んでいなかった技術分野の特許件数に増加傾向がみられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
データベースの作成に時間がかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
データベースを出来るだけ速やかに完成させて、暫定的な分析を実施する。
|
Causes of Carryover |
データベースの作成が遅れ、当初予定していた推計作業や結果の学会発表等が実施できなかった。データベースの作成を進め、暫定的な推計作業を行う。また海外の学会等でコメントを求める。
|