• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ビーム駆動型高密度水素ペアイオンプラズマ生成への挑戦

Research Project

Project/Area Number 23K17680
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

中野 治久  核融合科学研究所, 研究部, 准教授 (90442524)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Keywordsイオンビーム / ペアプラズマ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、イオンビーム生成・制御技術および荷電粒子閉じ込め技術を駆使して水素正負イオンからなるペアプラズマの生成を目指すものである。初年度はペアプラズマ生成装置の仕様策定および設計開始とイオンビーム生成装置(イオン源)の初期試験を目指した。ペアプラズマ生成装置の設計にはイオンビーム輸送制御が重要技術となる。装置設計に向けて、まずは装置概念を基に装置仕様を策定するため、イオンビーム輸送シミュレーションを行った。この結果、ペアプラズマ生成部にイオンビームを導入する際のイオンビーム特性を把握することができた。ペアプラズマ生成にはこのイオンビーム特性を評価することが重要である。このため、ペアプラズ生成部へ導入するイオンビーム特性を計測する装置を製作することとした。イオンビーム計測器の設計をビーム輸送シミュレーションを用いて行い、概ねイオンビームの特性を評価可能な方法を考案することができた。次年度、イオンビーム輸送制御系およびイオンビーム計測器を製作してイオンビーム特性を評価し、ペアプラズマ生成に適したイオンビーム輸送条件を探索する。ペアプラズマ生成装置の大まかな設計を基に、電源関連機器と真空関連機器を中心に既存の必要機材をペアプラズマ生成装置用に確保した。イオン源について、まず一部の設計と既存機器を利用して製作を行い、その後イオンビームの初期試験を行った。しかし、想定したビーム電流が得られなかったため、次年度にビーム電流の増強に向けた改造を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度予定していた装置概念を基にした装置仕様策定に関し、まずはビーム輸送シミュレーションに装置仕様条件の探索したが、適した条件探索に時間を要した。このため装置仕様策定を完了することができなかった。一方、装置詳細設計に先立って想定される規模のイオン源を既存部品を使って構築し、イオン源の性能試験を行うことができた。想定を下回る性能で合ったが、次年度のペアプラズマ生成装置製作に向けて早めに問題点も見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度、遅れているペアプラズマ生成装置の詳細設計を完了を急ぐとともに製作に取りかかる。重要技術であるイオンビーム輸送について、本年度用いたイオン源機器を利用してイオン源を改造するとともに、個別にビーム特性評価を行い、ペアプラズマ生成装置に適したビーム輸送条件を見出す。イオン源を含むビーム輸送機器とペアプラズマ生成部を組み合わせてペアプラズマ生成装置を構築し、ペアプラズマの生成に挑戦する。ペアプラズマが生成されているか否かの確認は静電プローブの信号から判別する。

Causes of Carryover

減額配分であったために慎重を期して装置の設計に必要なコンピュータを既存のコンピュータを用いるとともにシミュレーションソフトウェアは機関の所有するライセンスを用いた他、研究打ち合わせはweb会議システムを用いるなど、既存の設備を活用して研究を進めた。装置設計をする中で次年度の装置製作に必要な経費が当初予定に比べて増えたため、次年度における装置製作費として使用する予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Radiofrequency discharge effects on negative ion source for neutral beam injector2023

    • Author(s)
      H. Nakano, K. Tsumori, K. Nagaoka, K. Ikeda, Y. Takeiri, M. Osakabe, T. Hamajima, E. Rattanawongnara, W. Kraus, P. Veltri
    • Organizer
      29th IAEA Fusion Energy Conference (FEC2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Basic research on negative ion source for fusion using FA, RF and hybrid ion sources2023

    • Author(s)
      H. Nakano, K. Tsumori, K. Nagaoka, K. Takahashi, K. Ikeda, Y. Takeiri, E. Rattanawongnara, M. Osakabe, W. Kraus and P. Veltri
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Plasma Physics (AAPPS-DPP2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大型フィラメントアーク水素負イオン源における負イオン生成面近傍の水素正・負イオン密度の関係2023

    • Author(s)
      中野治久, 正木省吾, 津守克嘉, 長壁正樹, 竹入康彦, Engrhyt RATTANAWONGNARA, 永岡賢一
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] C12A7エレクトライドを用いたセシウムフリーkW級高周波水素負イオン源の製作2023

    • Author(s)
      星野航希, 中野治久, 石川孝明, 津守克嘉, 笹尾真実子, 和田元
    • Organizer
      第39回 プラズマ核融合 年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi