• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

細胞外電子伝達菌と光半導体による高効率人工光合成への挑戦

Research Project

Project/Area Number 23K17761
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

西中 浩之  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 准教授 (70754399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井口 博之  京都先端科学大学, バイオ環境学部, 准教授 (30712020)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Keywords細胞外電子伝達菌 / 光半導体 / 人工光合成 / ナノロッド
Outline of Annual Research Achievements

細胞外電子伝達菌と光半導体を組み合わせた人工光合成システムの構築に向け、その光半導体の形成と細胞外電子伝達菌による電気化学評価系の構築を進めている。その光半導体として、In2O3にBiを添加することで形成される中間準位を利用した可視光応答型の光触媒を取り上げた。実際にIn2O3薄膜にBiを添加すること(IBO)で中間準位による可視光を吸収することを彰隆にした。またこのIBO薄膜が吸収した可視光によって光触媒反応が進むことを実証した。さらにこの光半導体と細胞外電子伝達菌を組み合わせるために、In2O3にBiを添加したIBOのナノロッドの形成を行った。金触媒を利用したVLS成長法とミストCVD法によって、IBOナノロッドが形成されることが分かった。
また、細胞外電子伝達菌を用いた電気化学評価系のセルの立ち上げなどを進めている。その細胞外電子伝達菌には、Methanosarcina barkeriを利用している。現在このMethanosarcina barkeriとITO薄膜や炭素電極を用いて電気化学的手法によってメタン形成を行う評価系の構築を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞外電子伝達菌と光半導体を組み合わせた人工光合成システムの構築に向けて、1.細胞外電子伝達菌が棲み付くことが可能な可視光応答する光半導体の形成技術の確立と、2.その光半導体と細胞外電子伝達菌を利用した光電気化学評価システムの構築を進めている。
1.可視光応答する光半導体の形成では、ミストCVD法を利用して新しい可視光応答光半導体として、In2O3にBiを添加したIBO薄膜の形成を行い、IBO薄膜が可視光を吸収し、かつ光触媒反応することを実証した。さらにこのIBOを金触媒を利用したVLS成長を行うことで、細胞外電子伝達菌が棲み付くためのナノロッドの形成を試みた。ミストCVD法とVLS成長によってIBOナノロッドの形成に成功した。
2.光電気化学評価システムの構築では、電気化学セルを新規に導入し、細胞外電子伝達菌と炭素電極やITO電極を用いて、メタン発生の検討を開始した。

Strategy for Future Research Activity

まずは、細胞外電子伝達菌を利用した電気化学セルの評価系を構築する。安定的な培養条件、メタン発生における実験条件の確立を進めていく。その後、ミストCVD法とVLS成長を利用したITO(Indium Tin Oxide)ナノロッドを利用して電気化学セルを利用したメタン発生の検討を行う。安定したメタン発生が達成できた後、IBOナノロッドやITOナノロッドにIBOを被覆した光半導体電極と細胞外電子伝達菌に光照射し、太陽光によるメタン発生の実現可否を評価する予定である。

Causes of Carryover

予定していた消耗品が今年度の購入が間に合わなかったため、来年度に購入し利用する予定である。計画としては遅延なく進んでいる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Visible-light absorption of indium oxide thin films via Bi3+ doping for visible-light-responsive photocatalysis2024

    • Author(s)
      Taniguchi Yoko、Nishinaka Hiroyuki、Shimazoe Kazuki、Kawaharamura Toshiyuki、Kanegae Kazutaka、Yoshimoto Masahiro
    • Journal Title

      Materials Chemistry and Physics

      Volume: 315 Pages: 128961~128961

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2024.128961

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 可視光応答型光触媒応用に向けた Bi 添加In2O3 薄膜およびナノロッドの作製とその光学特性評価2024

    • Author(s)
      谷口陽子,西中浩之,島添和樹,川原村敏幸,鐘ケ江一孝,吉本昌広
    • Organizer
      材料学会半導体エレクロトニクス部門委員会第3回研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi