• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

次世代RNA医薬の基盤創生への挑戦

Research Project

Project/Area Number 23K18088
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小川 亜希子  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (00868565)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
KeywordsRNA修飾 / COVID-19 / ワクチン / 代謝
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は研究計画に基づきRNA修飾由来の液性因子が及ぼしうる免疫活性について、マクロファージやT細胞をモデル細胞として、新たな受容体スクリーニング系を立ち上げて実施した(SEAPorter assayほか)。その結果、複数の免疫活性を持つ液性因子を同定した。
さらに、RNA修飾由来の液性因子の受容体を介する樹状細胞の分化能に対する影響をFACSを用いて解析した。その結果、ワクチンに現在用いられている修飾由来の液性因子による変動は認められなかった。更に、ワクチンに用いられる修飾-受容体のin silico解析により浮かび上がったアミノ酸残基の変異体を作成することでこの残基が結合に必須であることを同定した。さらにはsiRNAを用い、qPCRと上清およびtotal RNAの酵素分解による質量分析この修飾の分解に関するスクリーニングを行い、分解の責任酵素の一つを同定した。今後はこの酵素のノックアウト細胞作成やタンパク質精製によるin vitro反応を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

受容体活性化、あるいはT細胞活性化のスクリーニング系の立ち上げがスムーズに進展し、スクリーニングを通じて活性を持つ修飾ヌクレオシドが同定されたため。

Strategy for Future Research Activity

ワクチンに用いられるRNA修飾の分解機構の同定のため、Hisタグシステムにより候補となるタンパク質を精製し、in vitroによる直接的な反応系の構築を行う。現行で用いられている修飾以外の修飾についても、タンパク質翻訳、免疫活性、および受容体活性を調べ、次世代のRNA医薬創生に向けて知見を構築する。

Causes of Carryover

スクリーニングを当初96ウェルで行う予定だったが384ウェルで行うことで試薬や細胞の量が半減したため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Activation of the urotensin-II receptor by remdesivir induces cardiomyocyte dysfunction2023

    • Author(s)
      Ogawa Akiko、Ohira Seiya、Kato Yuri、Ikuta Tatsuya、Yanagida Shota、Mi Xinya、Ishii Yukina、Kanda Yasunari、Nishida Motohiro、Inoue Asuka、Wei Fan-Yan
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04888-x

  • [Journal Article] Pathological mutations promote proteolysis of mitochondrial tRNA-specific 2-thiouridylase 1 (MTU1) via mitochondrial caseinolytic peptidase (CLPP)2023

    • Author(s)
      Ahmad Raja Norazireen?Raja、Zhang Long-Teng、Morita Rikuri、Tani Haruna、Wu Yong、Chujo Takeshi、Ogawa Akiko、Harada Ryuhei、Shigeta Yasuteru、Tomizawa Kazuhito、Wei Fan-Yan
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 52 Pages: 1341~1358

    • DOI

      10.1093/nar/gkad1197

  • [Presentation] COVID19治療薬レムデシビルは ウロテンシン受容体を活性化することで 心筋細胞の機能不全を引き起こす2023

    • Author(s)
      小川亜希子
    • Organizer
      第96回 日本生化学会年会
  • [Presentation] RNA修飾とその代謝シグナルが開拓する 生体の病態生理学2023

    • Author(s)
      小川亜希子
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会
    • Invited
  • [Presentation] Extracellular modified nucleosides derived from RNA catabolism activates GPCR2023

    • Author(s)
      Akiko Ogawa
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi