• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

中心体による炎症制御機構と病理機能の解明

Research Project

Project/Area Number 23K18121
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

原 英樹  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30456892)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Keywords炎症応答 / 中心体 / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

近年、ミトコンドリアや小胞体に炎症応答に関わる分子が相互作用していることを示す報告が相次いでおり、オルガネラが免疫応答を制御していることが明らかになり始めている。中心体は真核細胞が有する細胞内小器官であり細胞分裂における役割はよく知られているが、それ以外の機能はほとんど明らかにされていない。われわれはマクロファージにおいて細胞内に発現する特定の異物認識受容体が活性化すると炎症関連分子が中心体に集積することを見出した。そこで薬剤を用いて中心体形成を阻害したところ、炎症応答が緩和することがわかった。中心体への炎症関連分子の集積も減少したことから、中心体が炎症を誘発する足場となっていることが示唆された。また、中心体にはガンマチューブリンをはじめとする微小管分子が多いことから、微小管形成を阻害したところ炎症関連分子の中心体への移動が低減し、炎症性サイトカインの産生も減弱した。このことから、微小管骨格を介して炎症関連分子が中心体に局在移動していると考えられる。微小管を介した分子の移動にはモータータンパク質が必要であることから各阻害剤を用いてスクリーニングを行ったところ、特定のモータータンパク質が炎症応答を制御していることが明らかとなってきた。このように、細胞分裂しないマクロファージにおいて中心体は炎症応答の制御に関わっていることから、様々な炎症性疾患における新たな創薬ターゲットとして期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

中心体が炎症応答の足場として機能する際に必要となる細胞骨格分子やモータータンパク質を絞り込むことができた。また、これらを阻害することで炎症応答が減少することも明らかとなってきた。初年度でこのような詳細な分子メカニズムを突き止めていることから実験は計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

初年度の研究から、中心体を介した炎症制御機構が明らかとなってきた。阻害剤実験で得られた結果を遺伝子改変実験などで追試するとともに、病態モデルでの検討にも着手していく。

Causes of Carryover

試薬購入時期がキャンペーン期間と重なったことにより、わずかであるが消耗品を安価で購入することができた。次年度に持ち越した分は消耗品費として使用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
  • [Journal Article] Caspase-4 has a role in cell division in epithelial cells through actin depolymerization2024

    • Author(s)
      Sumida K, Doi T, Obayashi K, Chiba Y, Nagasaka S, Ogino N, Miyagawa K, Baba R, Morimoto H, Hara H, Terabayashi T, Ishizaki T, Harada M, Endo M
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 695 Pages: 149394

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.149394.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Activation of inflammasomes and mechanisms for intracellular recognition of Listeria monocytogenes2023

    • Author(s)
      Matsuda Y, Yamauchi H, Hara H
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 67 Pages: 429-437

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13091.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Inflammasome-mediated exacerbation of bacterial infections2024

    • Author(s)
      Yasuyuki Matsuda, Akihiko Yoshimura, Gabriel Nunez, Hideki Hara
    • Organizer
      「集え、多分野研究者!」感染症キャンプ
    • Invited
  • [Presentation] AIM2 inflammasome exacerbates Staphylococcus aureus infection2024

    • Author(s)
      Hideki Hara, Yasuyuki Matsuda, Kei Sakamoto, Hajime Yamauchi, Akihiko Yoshimura, Gabriel Nunez
    • Organizer
      第52回 日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Inflammasome-mediated exacerbation of Gram-positive pathogen infections2023

    • Author(s)
      Hideki Hara, Yasuyuki Matsuda, Akihiko Yoshimura, Gabriel Nunez
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
  • [Presentation] Activation of inflammasome exacerbates Gram-positive bacteria infection2023

    • Author(s)
      Hideki Hara, Yasuyuki Matsuda, Akihiko Yoshimura, Gabriel Nunez
    • Organizer
      第30回日本免疫毒性学会学術年会
  • [Presentation] Inflammasome-mediated IL-1β and IL-18 production exacerbates Staphylococcus aureus infection2023

    • Author(s)
      Hideki Hara, Kei Sakamoto, Yasuyuki Matsuda, Akihiko Yoshimura, Gabriel Nunez
    • Organizer
      JSICR/MMCB 2023 Joint Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 臨床免疫・アレルギー科2023

    • Author(s)
      原 英樹
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      科学評論社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi