2023 Fiscal Year Research-status Report
セレクションシグナル依存的T細胞受容体遺伝子「再」再構成現象の理解
Project/Area Number |
23K18213
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
香城 諭 金沢大学, 医学系, 助教 (70360542)
|
Project Period (FY) |
2023-06-30 – 2025-03-31
|
Keywords | 遺伝子再構成 / 自然T細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
免疫系は、抗原受容体遺伝子の再構成によって様々な抗原への反応性を構築し、身体を守る高次の生体防御システムである。本研究では、T細胞受容体α鎖の遺伝子「再」再構成現象を捉え、その意味を明確化することを目的に研究を遂行している。 研究代表者は、目的達成のための研究項目として、①遺伝子「再」再構成に関わるトランスクリプトーム・エピゲノム解析、②遺伝子「再」再構成細胞の性状解析、③遺伝子「再」再構成の普遍性確認の3つを設定した。現在、項目①として、遺伝子「再」再構成時に生じるエピゲノム変容として、不要なT細胞受容体α鎖遺伝子領域のヘテロクロマチン化と遺伝子発現抑制を確認し、その後不要な遺伝子領域が「再」再構成によって除去される可能性を見出している。また、機能的T細胞受容体α鎖が2種類存在する場合、いずれか一方の除去が細胞の分化には必要である可能性を確認した。項目②において、遺伝子「再」再構成が生じた細胞ではCD44/CXCR3/CD122/EOMESなどを発現し、刺激に対して迅速にIFNγを産生する自然T細胞へと分化していることを確認した。また、自然T細胞の性状がより強い細胞において、遺伝子「再」再構成頻度が高い可能性も見出している。項目③において、この遺伝子「再」再構成による自然T細胞への分化偏移はNKT細胞クローンマウスのみならずT細胞クローンマウスでも確認され、保有するT細胞受容体の性状に依存せず、T/NKT細胞に共通に存在する普遍的な現象である可能性を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究課題では、目的達成のための研究項目として、①遺伝子「再」再構成に関わるトランスクリプトーム・エピゲノム解析、②遺伝子「再」再構成細胞の性状解析、③遺伝子「再」再構成の普遍性確認の3つを設定している。いずれの項目においても明確な進捗が認められる一方、当初予期しない事象による研究計画の変更等は生じていないため、本研究課題の進捗状況を上記の区分に評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題にて設定した研究項目(①遺伝子「再」再構成に関わるトランスクリプトーム・エピゲノム解析、②遺伝子「再」再構成細胞の性状解析、③遺伝子「再」再構成の普遍性確認)に従い、上記項目内で未だ未解明な解析項目に要点を絞り、本研究課題を推進する。相対的に項目①の進捗度合いが低いと評価されるため、遺伝子「再」再構成細胞のトランスクリプトーム・エピゲノム解析をより重点的に実施し、遺伝子「再」再構成機構の解明に注力する。
|
Causes of Carryover |
当該年度の研究実施において、教室内にすでに保有していた試薬の利用を優先したことに加え、当初予定していた次世代シークエンサー関連実験(非常に高額な試薬・外部解析委託費用を要する)の頻度が少なかったことが次年度使用額が生じた要因となっている。今後の研究の推進方策欄に記載したとおり、次年度では次世代シークエンサー使用実験の頻度が多くなることが想定されることに加え、新規試薬の購入も増えるため当初計画どおりの使用を予定している。
|
-
[Journal Article] Downregulation of chemokine receptor 9 facilitates CD4+CD8αα+ intraepithelial lymphocyte development2023
Author(s)
Ono K, Sujino T, Miyamoto K, Harada Y, Kojo S, Yoshimatsu Y, Tanemoto S, Koda Y, Zheng J, Sayama K, Koide T, Teratani T, Mikami Y, Takabayashi K, Nakamoto N, Hosoe N, London M, Ogata H, Mucida D, Taniuchi I, Kanai T.
-
Journal Title
Nature Communications
Volume: 14
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access