2023 Fiscal Year Research-status Report
Functional analysis of lymphatic endothelial glycocalyx in fluid transfer
Project/Area Number |
23K18311
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
岡田 英志 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30402176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富田 弘之 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50509510)
鈴木 浩大 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (80724583)
|
Project Period (FY) |
2023-06-30 – 2026-03-31
|
Keywords | グリコカリックス / リンパ管 |
Outline of Annual Research Achievements |
血管内皮細胞は表面を血管内皮グリコカリックス(GCX)に覆われ,微小循環の恒常性維持の役割を担っている。近年GCXの存在が再考され、血管内から間質へ移行した体液のほとんどはリンパ管を経て血管内へ戻るとされており微小循環においてリンパ管流の関与が示唆されている。GCXは敗血症などの急性炎症において障害され血管透過性が亢進し、間質へ水分が漏出する一方で、リンパ管による水分の回収については明らかとなっていない。10週齢雄性のC57BL6マウスにLPSを20mg/kgのdoseで腹腔内投与し血管炎を誘発した。コントロールとして同量の生理食塩水を投与した。リンパ管の機能は足背皮下に1%エバンスブルー溶液を50ul注射し腹腔リンパ節が染色されるまでの時間を計測して評価した。LPS投与24、48時間後にリンパ管機能を測定したところLPS投与前と投与後24時間では有意差を認めなかった(1.5±0.4分、1.3±0.6分)が、LPS48時間後でエバンスブルー注入後15分たっても腹腔リンパ節は染色されなかった。また組織学的にLPS投与によりリンパ管内皮でGCXが減少していることが確認された。以上のことからLPS投与によりリンパ管内皮GCXが障害され、リンパ管流が低下することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
GCXの超微形態の確認をおこない、炎症下でのGCXの分布についても検討を行ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
リンパ管特異的にグリコカリックスを欠損させたマウスを用いて検討を行う。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Ultrastructural analysis of acute kidney injury due to rhabdomyolysis.2023
Author(s)
Orihara S, Suzuki K, Okada H, Takada C, Miyake Y, Miura T, Ogura S.
Organizer
American Society of Nephrology, Philadelphia, PA, USA, 2023
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Endothelial glycocalyx injury due to hemodialysis induces intradialytic hypotension.2023
Author(s)
Miura T, Suzuki K, Okada H, Takada C, Orihara S, Miyake Y, Ogura S.
Organizer
American Society of Nephrology, Philadelphia, PA, USA, 2023
Int'l Joint Research
-
-