• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Characterization of the pathophysiology of hypertensive disorder of pregnancy with novel endogenous genome factors

Research Project

Project/Area Number 23K18345
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

草間 和哉  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (30579149)

Project Period (FY) 2023-06-30 – 2025-03-31
Keywords妊娠高血圧症候群 / 内在性レトロウイルス因子 / 胎盤 / トロホブラスト / エクソソーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、進化過程で獲得したが機能が未知であるゲノム内在性レトロウイルス因子(ERVs)の同定・機能解析から妊婦の致死性疾患である妊娠高血圧症候群(Hypertensive Disorder of Pregnancy: HDP)の早期発症機序を解明することである。HDPは妊婦の約10%が罹患し、子癇発作などを起こす母子共に致死的な緊急性の高い重点疾患である。世界中でHDPの治療法や病態メカニズムに関する研究が行われているが、現時点での根本的な対処法は妊娠 の終了のみである。原因として、完全な妊娠生理が未だ明らかになっておらず、特に胎盤の構成細胞であるトロホブラスト細胞の分化・融合に関わる因子群が完全に解明されていないことあげられる。本研究は、機能が未知であるERVs因子群に着目し、トロホブラスト細胞の分化・融合機構の解明から早期HDPの発症機序を明らかにする。HDPと診断される妊娠20週付近の胎盤組織をRNA-seqにより網羅的に解析を行った。その際に、変化のあったERVs因子を網羅的に抽出した。その結果約2400因子を同定した。また、この中でも変化があった因子は520因子同定された。さらに、変化のあった因子群において内在性ウイルスを構成する配列のどの部分に由来するのかクラス分けを行った。一方、同RNA-seqデータを用いて遺伝子発現解析を行ったところ、インターフェロンおよびミトコンドリアに関連する遺伝子がHDPにおいて大きく変化していた。今後、エンベロープ由来因子とそれ以外をグループ分けし、トロホブラスト細胞の機能における役割について精査を行うと共に、インターフェロンとミトコンドリアとの関連についても調べる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予想よりも変化しているERV配列が多く同定されたため、どの配列の機能を見ていくかの選別に時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

現在、機能解析にかけるERV配列をセレクション中であるが、それが完了し次第、申請時の計画通り、融合型および浸潤型のトロホブラスト細胞における役割を確認していく。また、培養系においてその機能が確認したのち、妊娠高血圧症候群患者の組織サンプルを用いて、生体内においても同様の働きをしているのか機能解析を行う。

Causes of Carryover

購入する予定であった品が、欠品であり納期が長く、次年度に繰り越す形となった。使用計画としては在庫が確保され次第それらを購入する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Quercetin stimulates trophoblast fusion via the mitochondrial function2024

    • Author(s)
      Yoshida Kanoko、Kusama Kazuya、Shinohara Go、Sato Shiho、Yoshie Mikihiro、Tamura Kazuhiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Pages: 287

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50712-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子宮内膜細胞の線維化シグナルと内膜症進展2023

    • Author(s)
      草間 和哉、田村 和広
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 胎盤栄養膜細胞の微絨毛形成におけるプロゲステロン受容体膜構成因子1(PGRMC1)の役割2023

    • Author(s)
      津留 涼也、吉江 幹浩、森岡 和大、東海林 敦、安曇 麻奈、草間 和哉、栁田 顕郎、田村 和広
    • Organizer
      第31回日本胎盤学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi