• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of a novel skin care method for prevention of recurrence of cellulitis in lymphedema

Research Project

Project/Area Number 23K18377
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

臺 美佐子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50614864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須釜 淳子  藤田医科大学, 社会実装看護創成研究センター, 教授 (00203307)
栃尾 巧  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00557291)
藤井 匡  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (20786941)
山下 修二  川崎医科大学, 医学部, 教授 (30457220)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Keywordsリンパ浮腫 / 蜂窩織炎 / 細菌叢 / 酸化ストレス
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題は、リンパ浮腫の臨床課題である蜂窩織炎再発予防の解決を目指して、令和5年度から令和7年度までの3年間で取り組む計画としている。リンパ浮腫管理で蜂窩織炎再発予防は重要な臨床課題である。この課題解決に向けて、蜂窩織炎を繰り返す患肢に特徴的な皮膚の酸化ストレスと細菌叢を明らかとし、それらの改善を図るアドバンストスキンケア方法の確立を目指す。この研究成果は、リンパ浮腫患者の生活の質向上の一助となると期待できる。
初年度である令和5年度は、「蜂窩織炎再発歴のある患肢に特徴的な細菌叢と酸化ストレスの解明」に向けた研究調査を開始する予定としていた。しかし、予定していた研究調査施設の変更が生じたことから、新たな研究調査施設での研究体制整備を図った。その中で、新たな研究体制の整備が完了し、下肢リンパ浮腫患者を対象とした単施設の横断観察研究を計画立案し、石川県立看護大学倫理委員会の承認を得るに至った。研究は、下肢リンパ浮腫患者の蜂窩織炎再発歴と、酸化ストレス・細菌叢との関連性を明らかにする計画としており、令和6年度に調査開始予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本申請課題では、リンパ浮腫の臨床課題である蜂窩織炎再発予防の解決を目指し、蜂窩
織炎再発に特有と考えられる酸化ストレスと細菌叢ディスバイオシスを改善させるアドバ
ンストスキンケア方法を確立する。令和5年度から令和7年度の3年計画で、初年度となる令和5年度は、蜂窩織炎再発歴のある患肢に特徴的な細菌叢と酸化ストレスの解明を計画していた。しかし、令和5年度にやむを得ない事情により調査施設の変更が生じ、倫理申請時期が遅れた。そのため、区分をやや遅れているとした。
ただし、令和5年度内に、新たな調査施設との研究遂行のための調整が完了し、石川県立看護大学倫理委員会の承認を得るに至った。令和5年度に実施予定であった調査について、新たな調査施設での研究環境が整い、研究倫理の承認も得て実施可能な状態となった。令和6年度に、蜂窩織炎再発歴のある患肢に特徴的な細菌叢と酸化ストレスの解明に向けた研究調査を計画に沿い実施予定である。

Strategy for Future Research Activity

本申請課題では、リンパ浮腫の臨床課題である蜂窩織炎再発予防の解決を目指し、蜂窩
織炎再発に特有と考えられる酸化ストレスと細菌叢ディスバイオシスを改善させるアドバ
ンストスキンケア方法を確立する。令和5年度から令和7年度の3年計画で、初年度となる令和5年度は、蜂窩織炎再発歴のある患肢に特徴的な細菌叢と酸化ストレスの解明を計画していた。
令和5年度内に、新たな調査施設との研究遂行のための調整が完了し、石川県立看護大学倫理委員会の承認を得るに至った。令和5年度に実施予定であった調査について、新たな調査施設での研究環境が整い、研究倫理の承認も得て実施可能な状態となった。令和6年度に、蜂窩織炎再発歴のある患肢に特徴的な細菌叢と酸化ストレスの解明に向けた研究調査を計画に沿い実施予定である。

Causes of Carryover

令和5年度に研究調査を開始する予定で計画をしていたが、臨床上のやむを得ない事由により臨床調査施設の変更が生じた。そのため、新たな臨床調査施設での研究体制整備が必要となり、倫理申請の時期が遅延した。研究倫理は、石川県立看護大学倫理委員会の承認が令和5年度末に得られたが、調査開始は令和6年度に持ち越しとなった。そのため、研究調査で使用予定であった予算額と実支出額に差が生じた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] A multidisciplinary approach to managing lymphorroea in primary lymphoedema: a case study2024

    • Author(s)
      Misako Dai, Shuji Yamashita, Rui Yang, Mutsumi Okazaki, Junko Sugama, Hiromi Sanada
    • Journal Title

      Br J Nurs

      Volume: 33 Pages: 104-108

    • DOI

      10.12968/bjon.2024.33.3.104.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-care education for edema control using MOBIDERM in older patients with lower extremity lymphedema: two case studies2024

    • Author(s)
      Mihoe Katayama, Misako Dai
    • Journal Title

      Lymphoedema Research and Practice

      Volume: 11 Pages: 1-8

    • DOI

      10.15010/LRAP.2023.12.23.27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ultrasonography for improving of lymphoedema management2023

    • Author(s)
      Misako Dai
    • Organizer
      11th Interntional Lymphoedema Framework Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] リンパ浮腫ケア選定のためのエコーアルゴリズムの考案と実装2023

    • Author(s)
      臺 美佐子
    • Organizer
      第43回日本静脈学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 浮腫ケアのエビデンス創成と世界への発信2023

    • Author(s)
      臺 美佐子
    • Organizer
      第12回国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Development of a Novel Lymphoedema Care Algorithm Using Ultrasonography: A Scoping Review and Focus Group Interview Approach2023

    • Author(s)
      Misako Dai, Yuko Imakata, Chisato Matsumoto, Riho Takizawa, Chizuko Konya, Junko Sugama, Hiromi Sanada
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi