2023 Fiscal Year Research-status Report
A critical study of the practices and discourses of "inheriting the experience of pollution (Kogai)": An approach from environmental education research
Project/Area Number |
23K18905
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
川尻 剛士 山口大学, 教育・学生支援機構, 助教 (40976156)
|
Project Period (FY) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
Keywords | 水俣病 / 公害 / 記憶の継承 / 不可視性 / リアリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、環境教育学の立場から、「公害経験の継承」実践/言説が有する現在進行形の公害被害の不可視化という特徴とその問題点を批判的に検討し、被害の不可視化に配慮した継承実践の展開のための理論的な示唆を得ることを課題としている。 上述の課題の一端を解明するために、本研究では特に、①1990年代以降の「水俣病経験の継承」実践/言説の特徴と問題点の析出、②公害教育論の到達点と課題を明らかにし、現在進行形の被害の「不可視化」に配慮した「継承」実践に必要な視点の析出、を目指している。 初年度(2023年度)は、本研究の申請書提出以降から関連する先行研究レビューおよび関連文献と資料の収集・分析等を進めた。また特に②については、日本環境教育学会第34回年次大会において研究成果を中間発表し(口頭発表『不可視性』に対峙する公害経験継承はいかにして可能か」)、第19回環境教育研究・実践奨励賞(若手研究奨励部門)を受賞した。さらに、公害以外の類似事例の研究者と対話する機会(「コメント」、日本災害復興学会等主催オンライン公開研究会「災害の経験継承をめぐって:公害と震災を架橋して考える」)にも恵まれ、それを踏まえて、①②の両方に関わる研究の中間報告を批評論文(「〈公害経験の継承における陥穽を問う」『季刊経済研究』42(4))として発表した。また、同誌ではこれに対する回答論文(清水万由子「〈公害経験の継承〉における動体的視点と修復的正義」『季刊経済研究』42(4))も執筆・掲載していただき、申請者の問題意識について広く共有化を図る端緒とすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述のとおり、申請時の計画よりも早いペースで研究が進展しており、その成果の一部をすでに公開することができたため。また、周囲の研究者などに対して申請者の問題意識の共有化を図る端緒を拓くことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは、日本環境教育学会年次大会において口頭発表した内容をもとにさらに研究を深めて論文化を目指したい。また、「水俣病経験の継承」実践/言説の特徴と問題点の析出という作業課題についても、引き続き関連文献と資料の収集・分析等を進めていくことにしたい。
|
Causes of Carryover |
今年度は、本研究の内容に関連するものの当初予定していた研究計画以外の依頼を多く受けたことに加え、初めての科研費取得に伴う執行事務の不慣れから円滑に研究費を利用することができなかった。次年度は、改めて当初の研究計画に基づきながら着実に研究を進めることで、書籍購入や資料収集とインタビューのための旅費として円滑に使用できるよう努めたい。
|
Research Products
(10 results)