• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

小片状無機シンチレータの形状制御技術確立による新規標準中性子検出器の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 23K19042
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

石川 諒尚  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究員 (70983005)

Project Period (FY) 2023-08-31 – 2025-03-31
Keywords電離放射線 / 中性子 / シンチレータ / リアルタイム計測 / 光ファイバ型中性子検出器
Outline of Annual Research Achievements

小片状無機中性子シンチレータ試料の形状制御を企図して、電気炉を用いた同試料の加熱・溶融試験を実施した。本実験は、小片状試料の加熱温度を①約900℃、②約1,000℃、③約1,100℃とした。また、試料を白金箔上に配置し、不活性ガス雰囲気下で加熱することで加熱環境中の不純物による試料への影響を低減した。実験後の各加熱温度における試料の性状は以下のとおりであった。①②約900、1,000℃: やや茶褐色に変色し、顕著な形状の変化はみられなかった。③約1,100℃: 暗灰色に混濁し、液滴状形状で白金箔に固着した。
加熱後試料との発光特性比較のため、参照用データとして加熱前の小片状無機シンチレータ試料を用いて中性子による発光スペクトル測定を実施した。加熱前試料をその発光波長において十分な透過性を有する透明光学樹脂中に封入し、カリホルニウム252自発核分裂中性子源からの中性子による発光を測定した。加熱前試料では、波高スペクトル中に中性子イベントに対応した明瞭な中性子ピークが形成されることを確認した。
小片状無機中性子シンチレータの形状把握を企図して、製作した小型中性子検出器のマイクロCT撮像実験を実施した。撮像画像中で小片状無機中性子シンチレータとみられる像を確認できた。しかし、反射材の酸化チタンIV層によるビームハードニングや設置精度の影響により明瞭な三次元形状を描出するには至らなかった。
小片状無機中性子シンチレータ中の中性子コンバータ数低減による自己遮蔽抑制効果を検証するため、リチウム6濃縮率が異なる2種類の小片状試料の熱中性子に対する応答を模擬したシミュレーションを行った。シミュレーションの結果、リチウム6高濃縮の試料では実用上使用可能な最小粒径で有意な自己遮蔽が生じてしまうのに対し、天然存在比の試料では数百ミクロン以下の粒径であれば有意な応答低下はみられなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小片状無機中性子シンチレータ試料の加熱実験を完了し、不活性ガス雰囲気下でも加熱後試料の発光特性に影響を与えると考えられる性状変化が生じることが明らかとなった。この加熱・溶融法については、比較参照用の加熱前試料の発光特性が完了しており、加熱後試料の発光特性評価のための波高スペクトル測定を残すのみである。小片状無機中性子シンチレータ試料の形状効果補正または低減に向けて、上記と並行した下記の取り組みによりいくつかの知見が得られている。小型中性子検出器のマイクロCT撮像による小片試料の微細三次元形状の把握を企図した実験を行い、検出器内での小片試料の位置や形状を明らかにすることが可能である見通しが得られた。中性子コンバータ数低減による自己遮蔽抑制効果をシミュレーションにより評価し、リチウム6天然存在比の小片試料を用いることで実用上使用可能な粒径で形状効果を低減できる見通しが得られた。これらの方策により同試料の形状効果の解析的補正または低減が実現できる可能性が示された。こうした現状と研究計画から、現在までの進捗状況はおおむね順調に進展していると評価した次第である。

Strategy for Future Research Activity

加熱処理を施した小片状無機中性子シンチレータ試料の発光特性を評価するため、加熱前試料を用いた比較測定と同一の条件で中性子計測実験を実施する。この実験では、試料の発光波長において十分な透過性を有する透明光学樹脂中に封入した加熱後試料の中性子による波高スペクトルを測定し、加熱処理による劣化の有無、またはその程度を評価する。
マイクロCTによる小型中性子検出器撮像実験を実施し、検出器中の小片試料の位置や微細三次元形状を明瞭に描出できる条件の探索を行う。明瞭な微細三次元形状が得られたら、それをシミュレーション空間上で模擬し、形状効果の解析的補正の可能性を検証する。
リチウム6濃縮率の異なる2種類の小片状無機中性子シンチレータ試料を用いて小型中性子検出器を製作し、大強度パルス中性子源施設において飛行時間測定法を実施する。その測定結果において、熱中性子をはじめとする低エネルギー領域で両者の応答を比較し、リチウム6高濃縮のものに比べて天然存在比のものではどの程度自己遮蔽効果が抑制可能であるか評価する。
小型検出器のさらなる小型化のため、検出器先端をチタンキャップや化学メッキなどで遮光する手法について検討を行う。

Causes of Carryover

令和5年度において購入を予定してた機器類が納期等との兼ね合いで、当初計画どおりに購入することができなかったため、次年度使用額が生じた。
次年度使用額は、令和6年度分研究費と合わせて、機器類や実験等に係る費用として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ホウ素中性子捕捉療法用リアルタイム中性子モニタの開発と高度化に向けた研究2023

    • Author(s)
      石川諒尚、渡辺賢一、吉橋幸子、瓜谷章、田中浩基、櫻井良憲、増田明彦
    • Organizer
      第126回日本医学物理学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi