2023 Fiscal Year Research-status Report
有尾両生類の高温忌避温度を決定する分子センサーの同定
Project/Area Number |
23K19410
|
Research Institution | Nagahama Institute of Bio-Science and Technology |
Principal Investigator |
堀 翔吾 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 助手 (60982345)
|
Project Period (FY) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
Keywords | 温度適応 / 温度感知 / TRPチャネル / 両生類 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球上には様々な温度環境が存在する。その中で、我々動物は温度を感知し、時に忌避し、時には好むことで、生存に適した温度域を選択している。本研究は低温環境に適応した動物群である有尾両生類を対象に、「異なる温度環境への適応に伴う高温忌避温度の変化の獲得」における、代表的な高温センサーTRPV1、TRPA1の寄与を明らかにすること目的に1) 選択的阻害剤の同定2)感覚神経レベルでの温度感知に対するTRPV1、TRPA1の寄与の検討3)個体レベルでの高温忌避行動へのTRPV1、TRPA1の寄与の検討の3つの項目で研究を行うことを計画した。本年度は先ず項目1について実施した。具体的には、高温忌避行動を誘導するチャネルを特定する準備段階として、忌避温度が異なる3種の有尾両生類(アホロートル、ハコネサンショウウオ、イベリアトゲイモリ)において、有尾両生類TRPA1の温度応答を遮断する選択的阻害剤の探索を行った。TRPA1阻害剤であるA967079及びHC-030031によるTRPA1の高温応答に対する阻害効果を2本電極膜電位固定法により検証したところ、これらの阻害剤は全ての有尾両生類TRPA1において高温応答を阻害しなかった。これにより、項目2-3については、阻害剤を用いたアプローチは困難であるとされる。そこで項目2については、siRNAによるノックダウンを用いることにする。項目3については、CRISPR-Cas9による遺伝子破壊体を作成し、それを使用して行動アッセイを行う。これらの項目2-3について、本年度は試薬の購入や飼育環境の整備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
温度応答を測定する際に使用するバス液を加熱するインラインヒータが故障し、実験系の再構築が必要となった。それにより1)有尾両生類TRPA1の高温応答に対する阻害剤の効果の検証が遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画に従い以下の2つの実験を行う。 1. 感覚神経レベルでの温度感知に対するTRPV1、TRPA1の寄与の検討 温度感知へのTRPV1あるいはTRPA1の寄与を裏付けるべく、感覚神経レベルで高温の感知に必要なチャネルを同定する。具体的には、有尾両生類各種から感覚神経細胞(後根神経節)を単離し、2本鎖RNAの細胞導入によるRNA干渉法によりTRPV1、TRPA1のノックダウンを行う。その後、Ca2+に結合する蛍光色素を用いた蛍光イメージングを行う。これにより、神経レベルでの温度感知に対するTRPV1、TRPA1の寄与を明らかにする。 2. 個体レベルでの高温忌避行動へのTRPV1、TRPA1の寄与の検討 高温忌避行動へのTRPV1もしくはTRPA1の関与を裏付けるために、過去の論文(T Hayashi and T Takeuchi, 2015及びJ F Fei et al.,2018)を参考にCRISPR-Cas9を用いたTRPV1ノックアウトを個体の作成を行う。有尾両生類のゲノム編集では遺伝子編集を行ったF0個体でも表現型解析が可能であることを利用し、F0個体の幼生を用いた行動解析によりTRPV1ノックアウトによる高温忌避行動への影響を評価するとともに、1の項と同様に感覚神経レベルの表現型を解析する。
|
Causes of Carryover |
理由:試薬の購入の際、キャンペーンを利用することで費用を抑えられた。 使用計画:次年度の物品費に合算して使用する。
|
Research Products
(2 results)