• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Biological significance of aminoacyl-tRNA synthetases in hematopoietic malignancies

Research Project

Project/Area Number 23K19536
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

倉田 啓史  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (20980717)

Project Period (FY) 2023-08-31 – 2025-03-31
Keywords統合ストレス応答 / アミノ酸欠乏応答 / 造血器腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

造血器悪性腫瘍における(Glu)ProRS選択的阻害の生物学的意義の解析:急性白血病及び悪性リンパ腫の細胞株を用いてProRS阻害薬であるNCP26による増殖抑制効果の検証を行った。骨髄系及びリンパ系の造血器腫瘍に対して、NCP26は優位に増殖抑制効果を示し、新たな治療薬候補であることを確認した。また、この増殖抑制効果はアミノ酸欠乏応答、細胞周期の停止及びアポトーシス誘導によってもたらされることを、複数の実験系により確認をした。同時に、急性白血病の患者検体によっても同様なNCP26のアポトーシス誘導効果を示した。既存の治療薬に対する併用効果を確かめるため、様々な薬剤との組み合わせによる細胞増殖抑制効果を検討し、複数の候補薬剤において併用による相乗効果を示すことが確認された。
NCP26の免疫原性細胞死(Immunogenic Cell Death, ICD)に与える影響の検証:骨髄腫細胞株を用いてNCP26がICDマーカーであえるCALRを細胞表面に誘導することを再度確認した。この誘導がアミノ酸欠乏応答による反応であることを細胞内シグナル解析によって解析を勧めている。
新規治療標的としてのaaRSの網羅的探索:骨髄腫に対してIn silicoスクリーニングにより複数のaaRSが治療標的となりうることを確認した。共同研究施設であるMassachusetts General Hospitalと新規阻害薬作成の可能性について議論・検証を行った。これらの候補aaRSに対する阻害効果が細胞機能に与える影響を検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新規の研究活動・プロジェクトの立ち上げに伴い、研究者の実験手技の指導や各種実験試薬等の調達、実験機器の整備に想定よりも時間を要した。また、動物実験や遺伝子組換え実験に係る各委員会の審査にも時間を要することとなり、実験を推進する上での律速段階となった。このため、当初の実験計画に比してやや進捗は送れている。

Strategy for Future Research Activity

研究活動の開始に係る環境整備は整い、本年度は円滑に実験を推進できるものと判断する。また、実験者の実験手技が確立されてきたたため、実験の進行速度が増加するものと期待する。現時点で、実験計画には変更ない。

Causes of Carryover

研究ユニットの立ち上げに伴う環境整備や研究者の技術獲得、各委員会による実験に係る審議に伴い、初期計画と比較して進捗に若干の遅れが生じた。これに伴って、本年度の使用額が想定より減額となった。次年度は、前年度に実施予定であった実験に係る物品費を繰り越して使用することを計画する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi