• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

双方向コミュニケーションにおける予測処理の包括的検証

Research Project

Project/Area Number 20H01254
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 たかね  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10168354)
大関 洋平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (10821994)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords予測処理 / アクセント / 京阪アクセント
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、新型コロナウイルスの蔓延により、視線計測や脳波計測などの対面実験が予定通り行えなくなったため、インターネットを用いた遠隔実験の利点を活かし、国内の遠隔地に住む被験者を対象にする反応時間計測実験を行うという前提で最適な計画選定を、ベルリン・フンボルト大学の伊藤愛音氏との共同研究として氏の協力を得つつ行った。そこで、東京方言話者と近畿方言話者のグループを対象にした、近畿方言におけるアクセント変化現象を利用した実験を集中的に進めることとした。近畿方言では、語彙アクセントの「式」「型」の違いを利用して、アクセント変化による純粋な音韻情報レベルの予測のあり方を調べることができる。具体的には、modifier(低起式平板型/高起式平型)+ head(低起式平板型/高起式平型)の形式をとる以下のような二文節からなる名詞句を用意する。低起式modifierについては、後続するheadのアクセント式によって発現型が異なることになる。
(1)ちゃいろのきつね (低起式+低起式):LLLH LLH, (2)ちゃいろのきりん(低起式+高起式):LLLL HHH, (3)きいろのきつね(高起式+低起式):HHHH LLH, (4)きいろのきりん(高起式+高起式):HHHH HHH
こうしたフレーズを用いたvisual world paradigmの(ただし一般的な視線計測でない、反応時間計測)実験により、headに用いられる語の音韻情報(ここではアクセントタイプ)が予測できるかどうかという点を、受動的理解状況と、聞き手とのやりとりの一部であるという設定下において検討した。この結果、興味深いことに関西方言話者のみならず東京方言話者においても(2)のケースにおける名詞処理の促進効果がみられた。これはより通言語的な音韻制約による効果である可能性について1件の学会発表を行い、後続実験の準備をすすめた。この他、分担者メンバー、指導学生とともに、既存のデータの成果発表・論文化に力を入れた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画には大きな変更を余儀なくされたが、状況に柔軟に対応することで、結果的には順調に進展しているといえる。2020年度は、新型コロナウイルスの蔓延により、視線計測や脳波計測などの対面実験が予定通り行えなくなったが、インターネットを用いた遠隔実験の利点を活かし、国内の遠隔地に住む被験者を対象にする反応時間計測実験を行うという前提で最適な計画選定を行った。3つの実験を行い、うち2件については国内学会にて成果発表を行い、さらなる1件については現在投稿論文として執筆中である。同時に、対面実験が可能になり次第データ収集ができるように視線計測および脳波計測実験の材料やセットアップも進めている。

Strategy for Future Research Activity

まず、対面実験が可能になり次第データ収集ができるように視線計測および脳波計測実験の材料やセットアップを進める。これと平行して、2020年度に行った実験結果を踏まえ、予想外の現象の説明も含めた理論的検討をすすめる。このため、2021年度は視線計測・予測処理・音韻論・中国語・台湾語の計画を進めるため新しい分担者を加え、チームとしての体制をこれまで以上に整える。

  • Research Products

    (28 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Japanese Learners' Preference for CV/C Segmentation and Vulnerability to CV Overlap during L2 English Sentence Processing2021

    • Author(s)
      Matsubara, R.
    • Journal Title

      Language and Information Sciences

      Volume: 19 Pages: 19-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The processing of subject-predicate dependency in Japanese: Evidence from self-paced reading experiments2021

    • Author(s)
      Tsumura, S.
    • Journal Title

      Language and Information Sciences

      Volume: 19 Pages: 55-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cross-linguistic patterns of morpheme order reflect cognitive biases: An experimental study of case and number morphology2021

    • Author(s)
      Saldana, C., Oseki, Y., Culbertson, J.
    • Journal Title

      Journal of Memory and Language

      Volume: 118 Pages: 104204

    • DOI

      10.1016/j.jml.2020.104204

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] No revision required, still difficult to interpret: Japanese children’s comprehension of verb-initial passives2020

    • Author(s)
      Ishikawa, M., T. Goro, and T. Ito
    • Journal Title

      Proceedings of the 44th Boston University Conference on Language Development

      Volume: 44 Pages: 224-237

    • Open Access
  • [Journal Article] 英語の動詞由来複合語再訪--主語項を取り込む分詞形容詞型についての予備的考察--2020

    • Author(s)
      Ito, T.
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト

      Volume: 27 Pages: 17-Jan

    • Open Access
  • [Journal Article] Modeling Human Morphological Competence2020

    • Author(s)
      Oseki, Y., Marantz, A.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 11 Pages: 513740

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.513740

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台湾語変調違反ERP実験:ADJUSTによるノイズの検知と除去について2021

    • Author(s)
      陳姿因、黄竹佑、広瀬友紀、伊藤たかね
    • Organizer
      第6回坂本勉記念神経科学研究会
  • [Presentation] 文処理における依存部の記憶表象の維持について2021

    • Author(s)
      磯野真之介・広瀬友紀
    • Organizer
      第6回坂本勉記念神経科学研究会
  • [Presentation] 日本語の同音異アクセント語の音声単語認知と感覚交差意味プライミング実験2021

    • Author(s)
      有賀照道
    • Organizer
      第6回坂本勉記念神経科学研究会
  • [Presentation] The two are both animate but induce different constructions in various Japaneses: A Bayesian modelling of active/passive preference considering human/animal contrast and dialectal differences2021

    • Author(s)
      Masataka OGAWA
    • Organizer
      第6回坂本勉記念神経科学研究会
  • [Presentation] 母音の錯覚から見る並列処理の心理的実在性2021

    • Author(s)
      岸山 健
    • Organizer
      第91回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
  • [Presentation] 統語的多義性と韻律情報の理解:大人と子供の比較2021

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Organizer
      第247回自然言語処理研究会 (NL247)シンポジウム「他分野からの自然言語処理への期待(第247回自然言語処理研究会)」
    • Invited
  • [Presentation] NLPが目指すこと,心理言語学が目指すこと2021

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Organizer
      言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)チュートリアル_
    • Invited
  • [Presentation] Perceptual confusion of L2 phones and confusion of the L2 phones in L2 sentence processing2021

    • Author(s)
      Matsubara, R., I., Grenon, & Y., Hirose
    • Organizer
      J-SLA 2020
  • [Presentation] X-V-en 型の動詞由来複合語再訪--直接内項を取り込む例をめぐって--2021

    • Author(s)
      伊藤たかね
    • Organizer
      ワークショップ「形容詞が関わる語形成をめぐって」
    • Invited
  • [Presentation] 日本語wh疑問文における文法性の錯覚と記憶処理:文読解中の視線計測実験2020

    • Author(s)
      峰見一輝・広瀬友紀・伊藤たかね
    • Organizer
      日本言語学会第160回大会
  • [Presentation] コントロール構造の文処理をコントロールする要因について2020

    • Author(s)
      有賀照道・津村早紀・曹瑞・福田建・広瀬友紀
    • Organizer
      日本言語学会第160回大会
  • [Presentation] 接続助詞による統語構造の予測2020

    • Author(s)
      福田建
    • Organizer
      日本言語学会第160回大会
  • [Presentation] ERP Responses to Different Types of Pitch Accent Violation in Tokyo Japanese: Rule Application or Lexical Memory?2020

    • Author(s)
      Hirose, Y., Y. Kobayashi, T. Chen, A. Ito, and T. Ito._
    • Organizer
      Japanese and Korean Linguistics 28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A revisit to the processing of control sentences in Japanese2020

    • Author(s)
      Tsumura, S., T. Ariga, R. Cao, T. Fukuda and Y. Hirose
    • Organizer
      Japanese and Korean Linguistics 28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韻律情報は2度解釈されない:子どもが捉える韻律情報の曖昧性2020

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Organizer
      第二回 「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」国立国語研究所 オンライン研究発表会
  • [Presentation] 近畿方言におけるアクセント式の知識と予測処理:茶色「の」きつねと茶色「の」きりん2020

    • Author(s)
      広瀬友紀、伊藤愛音
    • Organizer
      日本言語学会第161回大会
  • [Presentation] 日本語を母語とする英語学習者による第二言語英語文処理における CV/C 分節選好の転移2020

    • Author(s)
      松原理佐
    • Organizer
      日本言語学会第160回大会
  • [Presentation] 動詞依存部の保持に伴う処理負荷2020

    • Author(s)
      磯野真之介・広瀬友紀
    • Organizer
      電子方法通信学会 基礎境界ソサエティ 思考と言語研究会
  • [Presentation] 複合形容詞への協調促音挿入における音韻効果と形態効果--二肢強制選択課題による検討2020

    • Author(s)
      近藤森音・伊藤たかね
    • Organizer
      日本言語学会第160回大会
  • [Book] 言語研究の楽しさと楽しみ:伊藤たかね先生退職記念論文集2021

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Total Pages
      484-495
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2300-2
  • [Book] 日__法研究(上)2021

    • Author(s)
      伊藤たかね・杉岡洋子
    • Total Pages
      345-402
    • Publisher
      外_教学与研究出版社
    • ISBN
      978-7-5213-2253-8
  • [Book] 名詞をめぐる諸問題2020

    • Author(s)
      伊藤たかね
    • Total Pages
      24-46
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      978-4-7589-2290-6

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi