• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

双方向コミュニケーションにおける予測処理の包括的検証

Research Project

Project/Area Number 20H01254
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 たかね  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 特任教授 (10168354)
黄 竹佑  名古屋学院大学, 外国語学部, 講師 (70908665)
峰見 一輝  立命館大学, スポーツ健康科学部, 講師 (90906968)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords視線計測 / 予測処理 / アクセント
Outline of Annual Research Achievements

本年度はコロナウイルス感染拡大の影響で遅延していた視線計測法による「音韻変化情報による、未入力語の音韻情報の予測に関する実験」を遂行することに注力した。実験被験者として適切な条件を満たした母語話者の確保が予想以上に困難であったが、複数回に及ぶ現地出張調査をとおして、分析可能な人数を確保した。
同時に、コロナ禍に開始した、インターネットを介した質問紙や反応時間測定という方法で前年度すでに近畿方言のデータの分析も進め、論文化を果たした。また、インターネット実験の結果と対面実験の結果を比較した技術面での情報整理や、情報共有のための研究会発表も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

感染症拡大の社会的な影響が小さくなり、対面実験を再開することができたが、感染症対策により実験セッションに間隔を設ける、調査に必要な質問紙の一部は対面の場で同時に行うのでなく別途インターネットを介して提出をお願いするなど、従来なかった理由でペースを落とさざるをえなかったが、おおむね問題なく再開できたと考える。また、前年度から執筆を開始していた論文が採択されるなど、全体としてはほぼ順調に進捗しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き視線計測の実験をすすめ、また、これまで、感染症拡大の余波が最も大きく、実施保留となっていた、アクセント変化に関する脳波測定実験についても再開させたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Sandhi-based predictability of pitch accent facilitates word recognition in Kansai Japanese speakers2024

    • Author(s)
      Ito, Aine and Yuki Hirose
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/17470218241237219_

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pre-verb reactivation of arguments in sentence processing2023

    • Author(s)
      Isono, S. & Hirose, Y.
    • Journal Title

      Glossa Psycholinguistics

      Volume: _2(1). Pages: -

    • DOI

      10.5070/g6011180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] From Lab to Web: PCIbex and its Potential in Web-Based Eye Tracking for Psycholinguistics.2023

    • Author(s)
      Kishiyama, T., Yamashita, Y., Ito, A., & Hirose, Y.
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: 123(197) Pages: 59-64

  • [Journal Article] The role of allophones in phoneme perception models: Do devoiced vowels trigger vowel epenthesis?2023

    • Author(s)
      Kishiyama, T., Huang, C., Furukawa, K., & Hirose, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      Volume: - Pages: 191-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discrepant Combinations of Acoustic and Visual Speech Signals and Its Relation to Acoustic Distance in Vowels2023

    • Author(s)
      Matsubara Risa, Terumichi Ariga, Takeshi Kishiyama, Chuyu Huang
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      Volume: - Pages: 4176-4180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子どもは英文法知識をどのように習得していくか?(1)―Wh疑問文と関係節に着目して―2023

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Organizer
      日本言語学会第166回 公開特別シンポジウム「言語学から見た子どもの英語習得」
    • Invited
  • [Presentation] ことばを使う「私」、「私」の使うことば2023

    • Author(s)
      伊藤たかね
    • Organizer
      秋田大学教育文化学部附属中学校講話会
    • Invited
  • [Presentation] 動詞形態素の獲得過程における語彙アスペクトの影響―第二言語として英語を学習する子どもの自然発話を用いた分析―2023

    • Author(s)
      深津聡世・広瀬友紀_
    • Organizer
      日本第二言語習得学会第23回国際年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語を母語とする子どものL2英語における名詞句習得の発達段階―縦断的産出データに基づくケーススタディ―2023

    • Author(s)
      田中広宣・広瀬友紀_
    • Organizer
      日本第二言語習得学会第23回国際年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「かどうか」によるwh句の錯覚的認可─時間制限付き容認性判断実験─2023

    • Author(s)
      峰見一輝
    • Organizer
      日本言語学会第166回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] AIから読み解く社会:権力化する最新技術2023

    • Author(s)
      伊藤たかね
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-053033-0
  • [Book] ことばを科学する_理論と実験で考える、新しい言語学入門2023

    • Author(s)
      伊藤たかね
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-51074-4
  • [Book] Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives Volume 2: Interaction Between Linguistic and Nonlinguistic Factors2023

    • Author(s)
      Hirose, Y. and R. Mazuka
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      De Gruyter
    • ISBN
      978-3-11-077881-6
  • [Book] 第5章 生成文法に基づく言語処理メカニズム研究2023

    • Author(s)
      峰見一輝・矢野雅貴
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4-87424-961-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi