• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Constructing typological and genetic overviews of minority languages in Burma

Research Project

Project/Area Number 20H01256
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

澤田 英夫  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (60282779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新谷 忠彦  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (90114800)
加藤 昌彦  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 教授 (30290927)
大塚 行誠  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (90612937)
倉部 慶太  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80767682)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsビルマ(ミャンマー) / チベット=ビルマ系言語 / 音韻変化 / 文法化 / 言語類型論
Outline of Annual Research Achievements

コロナウイルスによる国内外の危機的状況が未だ収束しないため、ミャンマー国内での調査は見合わせざるを得なかった。そのため、以下のような活動を行った。(1) 国内あるいはミャンマーに居住する、研究対象言語あるいはそれと系統の近い言語の話者を対象に、オンライン(Zoom、インタネット電話)で対面調査を行った:代表者澤田が行った、ミャンマー在住のランスー語協力者に対する追加の語彙調査、分担者加藤が行った、日本在住の複数のカレン語話者に同時に対する語彙・文法調査、分担者大塚が行った、ミャンマー在住のアショー・チン語及びティディム・チン語話者に対する語彙・文法調査などがこれに当たる。(2) インターネット上で閲覧可能な少数民族言語による動画の音声書き起こし:分担者加藤は、職種・階層・地方の人へのインタビューや寸劇の書き起こしを行った。(3) 謝金や外注によって、様々なデータの収集や整備を行った:分担者大塚がアショー・チン語話者に依頼して行った語彙・テキストデータの入力分担者倉部がジンポー語等の話者に依頼して行った、これまで収集した民話約150編の英訳、代表者澤田が、研究対象とするビルマ系少数民族言語の語彙とビルマ語の語彙の対応関係を精査するために行ったビルマ語文献コーパスの整備などがこれに当たる。(4) 先行科研である「ビルマ危機言語科研」などによる現地調査で得たデータ・研究成果を、国内外の学会やワークショップなどでの口頭発表、学術雑誌への投稿論文や語彙集などの形で公開した。(5) 年度末にZoomで会合を持ち、今年度の総括と来年度の展望について話し合った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現地調査ができなかったことは極めて遺憾ではあるが、この制約の中でも各メンバーが手を尽くしてデータの蓄積や整備を行ってきた。Zoomでも複数話者を対象とした調査が十分可能なことや、インターネット時代ならではのデータソースの存在もメンバー間に共有され、先行科研による基礎的な記述がある程度行われている言語の語彙・文法に関する追加調査であれば十分可能であることも再確認できた。オンライン上の音声・動画資料には音質上の限界があるが、一方でそれは、限られた現地調査の時間内では十分に触れることのできない様々な方言・階層・職種・ジャンルの言語データに触れることを可能にしてくれるものあり、この種のデータを活用した調査とインテンシブな現地調査は互いに補完し合う関係にあると言える。この状況下で様々な制約がつきまとうものの、可能な限りのデータを収集して対象地域の言語の姿を明らかにし、さらに進んで言語群のなす体系や相互の類型論的位置づけを解明するという本研究のスタンスは継続して行きたいと考える。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍に加えクーデター後のミャンマー国内の混乱もあり、引き続きミャンマー国内での現地調査が不可能なため、今年度同様、日本国内に在住する少数言語の話者を対象とした調査がメインとならざるを得ない。当面はZoomのような電子会議ツールなどを用いた準対面調査が主となるが、リアルな対面調査も継続的には難しいとしても少しずつ実施する予定である。さらに、過去の現地調査によって得られた音韻体系記述の精密度を上げるための音声データ入手と分析、録音およびオンライン上の動画からの書き起こしによる電子化テキスト(録音に基づく場合はその音声も)の拡充などを行い、各言語の記述の幅と豊かさを増すことにも力を注ぐ。一方で,本科研で今年度行った調査や「ビルマ危機言語科研」などによる現地調査で得たデータ・研究成果の公開を、口頭発表や学術雑誌への投稿、語彙集の刊行などの形で引き続き行っていく。最新の現地情報や研究動向の共有も、Zoomを利用した打ち合わせによって行う。

  • Research Products

    (25 results)

All 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] ラルテー語の音韻とクキ・チン祖語2021

    • Author(s)
      大塚行誠
    • Journal Title

      『ありあけ:熊本大学言語学論集』

      Volume: 20 Pages: 21-38

    • Open Access
  • [Journal Article] Pwo Karen writing systems,2021

    • Author(s)
      Kato, Atsuhiko
    • Journal Title

      Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies,

      Volume: 52 Pages: 23-55

  • [Journal Article] Ludlings and their implications for syllable structure in Jinghpaw2021

    • Author(s)
      Kurabe, Keita
    • Journal Title

      Asian and African Languages and Linguistics

      Volume: 15 Pages: 47-76

    • DOI

      10.15026/99896

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ティディム・チン語の名詞修飾表現2020

    • Author(s)
      大塚行誠
    • Journal Title

      プラシャント・パルデシ,堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』 東京:ひつじ書房

      Volume: - Pages: 303―322

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impersonal construction with the noun 'thing' in subject position in Pwo Karen2020

    • Author(s)
      Kato, Atsuhiko
    • Journal Title

      Journal of Research Institute (Kobe City University of Foreign Studies)

      Volume: 61 Pages: 159-183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Serial verbs and monoclausality: A case study on Jinghpaw2020

    • Author(s)
      Kurabe, Keita
    • Journal Title

      Kyoto University Linguistic Research

      Volume: 39 Pages: 93-136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ジンポー語の名詞修飾表現2020

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Journal Title

      プラシャント・パルデシ・堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』東京:ひつじ書房

      Volume: - Pages: 323-340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミャンマーの人虎伝:ジンポー語による民話テキスト2020

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Journal Title

      『言語記述論集』

      Volume: 12 Pages: 1-20

    • Open Access
  • [Presentation] 北ビルマの言語収斂2021

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      ユーラシア言語研究コンソーシアム2020年度年次総会(オンライン)
  • [Presentation] ミャンマーで失われつつある口承文芸を記録する2021

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      第15回NINJALフォーラム「日本とアジアの消滅危機言語」
  • [Presentation] PARADISEC and Kachin culture: Toward community-based practices of archival return in northern Myanmar2021

    • Author(s)
      Kurabe, Keita, Sumdu Ja Seng Roi, Maran Seng Pan
    • Organizer
      PARADISEC at 100 conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カチン諸言語におけるビルマ語の ceH zuH「恩恵」および cauNH「僧院」 の借用2021

    • Author(s)
      澤田英夫
    • Organizer
      ユーラシア言語コンソーシアム2020年度年次総会(オンライン)
  • [Presentation] 有気音と緊喉母音の相互排他性2020

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      日本言語学会第161回大会
  • [Presentation] 記録・保存・復興:消滅の危機に瀕した北ビルマの口承文芸2020

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Organizer
      UTokyo Linguistics Colloquium
  • [Presentation] On borrowed words in Lhangsu, an undescribed Northern-Burmish language2020

    • Author(s)
      Sawada, Hideo
    • Organizer
      The 53th International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics (via Zoom)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所2020

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Total Pages
      ix+307
    • Publisher
      ジンポー語用例辞典
    • ISBN
      978-4-86337-321-1
  • [Book] ジンポー語読本2020

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Total Pages
      v+302
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      978-4-86337-322-8
  • [Book] ジンポー語文法入門2020

    • Author(s)
      倉部慶太
    • Total Pages
      xi+428
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      978-4-86337-320-4
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.126 The Thamidai Language2020

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxv+268
    • Publisher
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-331-0
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.127 The Kanaw (Danaw) Language2020

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxv+270
    • Publisher
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-332-7
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.128 The Nantwei Kayan Language2020

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxvi+270
    • Publisher
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-333-4
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.129 The Pimon Kayan Language2020

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxvi+270
    • Publisher
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-336-5
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.130 The Sonplao Kayan Language2020

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxv+270
    • Publisher
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-337-2
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area No.131 The Pao Language (Its Taunggyi and Kokareit Dialects)2020

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxvi+272
    • Publisher
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-338-9
  • [Book] Linguistic Survey of Tay Cultural Area Extra Edition A Handbook of Comparative Kayan Languages2020

    • Author(s)
      SHINTANI Tadahiko L.A.
    • Total Pages
      xxxvi+344
    • Publisher
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
    • ISBN
      978-4-86337-340-2

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi