• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

南琉球宮古諸方言のアクセントに関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 20H01259
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

新田 哲夫  金沢大学, その他部局等, 名誉教授 (90172725)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松森 晶子  日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)
青井 隼人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (00807240)
小嶋 賀代子 (下地賀代子)  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (40586517)
吉田 健二  日本女子大学, 文学部, 研究員 (10279820)
CELIK KENAN  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 特任助教 (70825596) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords宮古諸方言アクセント / 三型アクセント
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、2020年初頭の新型コロナウイルスパンデミック発生の翌年に当たり、新型コロナウイルス感染への懸念から調査機会の多くが奪われた。われわれのフィールドワークの対象地である沖縄県の感染者数が増大する時期があり、研究協力者(話者)の協力が得られず、現地に赴くフィールドワークの実施は限定的であった。しかしながら、分担者の松森晶子は多良間島および宮古島与那覇・上地方言において過去に収集したデータを統合・整理し、琉球語の韻律体系の歴史的変遷についての考察を行い、論文を公にした。セリック・ケナンは宮古語水納島方言を中心に調査を実施し、大量の語(6000語)についてそのアクセント型の所属を調べ、その成果を語彙集の形で国立国語研究所から出版した。青井隼人は本年度に始動させた共同研究プロジェクトとも関連させながら、宮古語を含む日琉語族諸方言の語プロソディの記述についての研究会を重ねた。これらの研究会では、とくに一般化が困難な現象に注目し、日本語アクセント論の課題を議論した。吉田健二は宮古語アクセントと同種のN型アクセント(九州二形アクセント)の分析を行い、音声特徴の分析手法と類型化について成果を得た。代表者の新田哲夫は多良間方言の電話調査を実施し、文末イントネーションと韻律語の関係についてオンライン研究会で発表した。また池間西原方言について、既存データと既発表の論文を参照し、この方言が「上げ核」をもつ体系であり、先行研究がもつ問題点の解決を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の懸念がまだ残っており、現地調査の実施と検証に十全な条件が整わなかったため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症の落ち着きを待ち、データの提供者である現地在住の高齢者の十分な協力を得ることができ次第、不十分な点を補うべく、現地調査を継続させる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 南琉球宮古語多良間方言における「名詞+動詞」構造の複合名詞アクセント2022

    • Author(s)
      セリック・ケナン、青井隼人
    • Journal Title

      窪薗晴夫・守本真帆編『プロソディー研究の新展開』開拓社

      Volume: なし Pages: 236-257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琉球祖語の韻律体系について2022

    • Author(s)
      松森晶子
    • Journal Title

      窪薗晴夫・守本真帆編『プロソディー研究の新展開』開拓社

      Volume: なし Pages: 191-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄語首里方言における音節構造の変化と北琉球祖語の母音の音価推定2022

    • Author(s)
      松森晶子
    • Journal Title

      日本女子大学紀要 文学部

      Volume: 71 Pages: 45-68

    • Open Access
  • [Journal Article] 宮古語砂川方言の語彙集2022

    • Author(s)
      セリック・ケナン
    • Journal Title

      言語記述論集

      Volume: 14 Pages: 157-209

    • Open Access
  • [Journal Article] 多良間方言の韻律構造の解明に向けて : 動詞進行融合形の音調の記述とその分析2021

    • Author(s)
      セリック ケナン、青井 隼人
    • Journal Title

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      Volume: 21 Pages: 133~162

    • DOI

      10.15084/00003441

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北琉球祖語の祖形再建のこころみ2021

    • Author(s)
      松森晶子
    • Journal Title

      日本女子大学紀要 文学部

      Volume: 70 Pages: 11-32

    • Open Access
  • [Journal Article] 音声の定量的研究法をかんがえる 九州の二型アクセントを例に2021

    • Author(s)
      吉田健二
    • Journal Title

      早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集 第1冊 言葉のしくみ

      Volume: なし Pages: 83-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南琉球宮古語多良間方言における3種の音調型実現ドメイン2022

    • Author(s)
      青井隼人
    • Organizer
      リンディフォーラム:ウェビナーシリーズ (20)
  • [Presentation] 南琉球池間方言アクセントの動的音韻解釈2022

    • Author(s)
      新田哲夫
    • Organizer
      音韻論フェスタ2022(オンライン)
  • [Presentation] 宮古語多良間方言におけるアクセント単位の定義に関する試論2021

    • Author(s)
      セリック・ケナン、青井隼人
    • Organizer
      「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」研究発表会(2021年度後期)(オンライン)
  • [Presentation] 宮古語多良間方言の語プロソディ:ピッチ・アクセント体系か、欠性的音調体系か2021

    • Author(s)
      青井隼人
    • Organizer
      AA研共同利用・共同研究課題「日琉語族内的声調類型論の再構築」2021年度第2回研究会(オンライン)
  • [Presentation] 沖縄語首里方言の音節構造の変化と祖語の母音の音価推定2021

    • Author(s)
      松森晶子
    • Organizer
      国立国語研究所 共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」2021年度前期発表会第6回 (オンライン)
  • [Presentation] 宮古諸方言の形容詞「語根」の用法2021

    • Author(s)
      下地賀代子
    • Organizer
      NINJALシンポジウム「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」(オンライン)
  • [Presentation] 南琉球多良間方言のアクセントの特徴2021

    • Author(s)
      新田哲夫
    • Organizer
      第2回金沢言語学フォーラム(オンライン)
  • [Presentation] 南琉球多良間方言のアクセントと文末音調2021

    • Author(s)
      新田哲夫
    • Organizer
      日本方言研究会第112回研究発表会(オンライン)
  • [Presentation] 宮古語多良間方言におけるアクセント単位の定義に関する試論2021

    • Author(s)
      セリック・ケナン、青井隼人
    • Organizer
      「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」オンライン研究発表会(2021年度後期)
  • [Presentation] 宮古語多良間方言の語プロソディ:ピッチ・アクセント体系か、欠性的音調体系か2021

    • Author(s)
      青井隼人
    • Organizer
      AA研共同利用・共同研究課題「日琉語族内的声調類型論の再構築」2021年度第2回研究会
  • [Book] みんなふつ語彙集:水納島方言2022

    • Author(s)
      セリック・ケナン、大浦辰夫
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      国立国語研究所
    • ISBN
      9784910257112

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi