• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日本語母語英語学習者の英語産出能力の発達研究

Research Project

Project/Area Number 20H01281
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

杉浦 正利  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (80216308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江口 朗子  立命館大学, 文学部, 教授 (30758602)
阿部 真理子  岡山大学, 教育学域, 教授 (90381425)
村尾 玲美  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (80454122)
古泉 隆  名古屋大学, 教養教育院, 講師 (60549541)
阿部 大輔  松山大学, 経営学部, 講師 (00826844)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords第二言語処理能力 / 学習者コーパス / スピーキング / 統語発達 / 流暢性 / 含意スケーリング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本調査3年目であり、準備してきたタスクセットを使い中学1年生から3年生までの横断的データの収集を年2回(7月と3月)行った。これにより、本年度3年生について、1年生時からの3年間連続の縦断的データの収集が完了した。スピーキング能力の外在指標としてのTOEFL Primary Speaking Test(1月)も行った。語彙サイズテスト(第1回収集時)とライティングデータの収集(第2回目収集時)も実施した。予定したデータ収集は完了したが、コーパスデータとしての整備はまだ完了していない。本研究課題の最終年度である令和6年度に整備完了予定であったが、継続の研究課題を研究計画最終年度前年度応募をし採択されたため、本研究課題のデータ整備は、継続研究課題に引き継がれることとなった。
昨年度、IPSynプログラムを使い処理可能性理論に基づく言語特徴の発達を分析した成果を国際学会(JSLS2023)で発表した後、多様な言語特徴の分析が行えるようにspaCyを使った独自プログラムを開発した。本年度は、そのプログラムを使い、横断的データを対象に、4種類の言語特徴(形態素・否定形・疑問文・関係節)の出現頻度を調べ、第二言語の統語発達のモデルを分析し、先行研究よりも高い説明力を得られた(JSLS2024で発表予定)。また、横断的データと1年分の縦断的データを使い、発話流暢性に関わる言語特徴を分析し、流暢性の2指標は向上する一方で、非流暢性指標は発達初期段階の低学年で上昇したのちに高学年で下降するという興味深い現象が観察された(国際シンポジウムLCSAW6で発表)。さらに、spaCyを使った独自プログラムを使い、3年間6回分の縦断的データを使い、4種類の言語特徴に関わる29項目すべての出現頻度を調べ、含意スケーリング法を用いて、統語項目の発達順序を分析した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中学生のスピーキングにおける流暢さの発達的変化2024

    • Author(s)
      杉浦 正利、江口 朗子、阿部 真理子、村尾 玲美、古泉 隆、阿部 大輔
    • Journal Title

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      Volume: 6 Pages: 169~184

    • DOI

      10.24546/0100487721

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 中学生のスピーキングにおける流暢な産出単位の発達研究2024

    • Author(s)
      杉浦 正利、江口 朗子、阿部 真理子、村尾 玲美、古泉 隆、阿部 大輔
    • Organizer
      Learner Corpus Studies in Asia and the World (LCSAW6)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第二言語としての英語の発達指標の開発に向けて2024

    • Author(s)
      杉浦 正利、古泉 隆、江口 朗子、阿部 真理子、村尾 玲美、阿部 大輔
    • Organizer
      言語科学会第25回年次国際大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 処理可能性理論に基づいたIPSyn定義ファイルの開発 ―第二言語としての英語の統語発達の評価に向けて―2023

    • Author(s)
      杉浦 正利、古泉 隆、江口 朗子、阿部 真理子、村尾 玲美、阿部 大輔
    • Organizer
      言語科学会第24回年次国際大会
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Step-Up English Project

    • URL

      https://sugiura-ken.org/step-up-English/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi