• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The Guidelines of Achievement Goals and Evaluation on Pronunciation for Japanese English Education

Research Project

Project/Area Number 20H01295
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

西尾 由里  名城大学, 外国語学部, 教授 (20455059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巽 徹  岐阜大学, 教育学部, 教授 (10452161)
Rogers James  名城大学, 外国語学部, 准教授 (50533527)
上斗 晶代  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60196665)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords発音 / ICT教材 / インテリジビリティ / 習得困難度 / 出現頻度 / 教科書分析 / 発音ガイドライン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、次世代を担う真に使える英語を身に付けたグローバル人材育成のために、小・中・高・大学生の英語発音に関する包括的な到達目標と評価のガイドラインの作成である。ガイドライン作成にあたり、各学年の代表的な教科書の単語出現頻度を調べるとともに、習得困難度(発音が困難である音声特徴)とインテリジビリティ(コミュニケーションの阻害要因となる音声特徴)の3つの視点を取り入れた音声項目を取り入れ、学習者の音声を分析し、最重要学習項目の優先順位を付ける。さらにその優先順位をつけた音声特徴を入れた教材として、英語母語話者の発音特徴を画像と学習者自身の発音映像を比較できるICT教材を開発し、その効果を検証する。それらの結果から、CAN-DOチェックリストや音声テストなどの評価の仕方を検討する。上記の実証的データを得て、小・中・高・大学生の発音ガイドラインを作成し、ICT教材とともに広く公開していく。
2020年度の予定は、(1)既存の音声教材・音声ICT教材・先行研究の分析・整理。
(2)小・中・高・大の代表的な教科書選定し、小・中・高・大のテキスト分析 (頻度分析)をする予定であった。現在小学校英語の代表的な検定教科書3社のデジタル教材を分析中である。大学教科書においては、選定中である。中学、高校に関しては、新学習指導要領に合致した検定教科書を2021年度、2022年度用のものについて選定する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度はCOVID-19の対応に追われ、前期は十分な研究時間の確保が難しく、教科書分析等がかなり遅れていた。また、中学・高校については、新学習指導要領に合致した教科書の分析のほうが適していることから、分析を2021年度2022年度に継続して行うこととした。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は小学・中学の検定教科書について分析を行う。次にそのデータをもとに、小学生・中学生を対象として聞き取り・発音実験を行う。まず、(1) 小・中学生へ聞き取り実験、発音を採取する、(2) 聞き取り実験と音声から発音困難な音声特徴を洗い出し(習得困難度)、次に、(3) コミュニケーションの障害となる音声特徴を明らかにする、(4) 学習優先順位を決定する (Nishio & Tsuzuki, 2014参考)という流れである。
(1) 発音実験用英語単語・文章の選定。2020年度に行った教科書の頻度分析から、先行研究などから習得困難でかつインテリジビリティに関係すると予測される音声特徴を含み、またコミュニケーション活動によく使われるような語彙・文章を選定する。その語彙・文章の聞き取り実験、発音を採取する。小1年~6年・中1年~3年の各学年(各25名×全9学年=225名+予備5名=230名)
(2) 英語母語話者による聞き取り実験を行う。単語・英文を聞かせ、英語母語話者の発音に近いかという観点から評定する(習得困難度の順位を確定)。
(3) 英語母語話者による書き取り実験を行う。単語・英文を聞かせ、内容が分かるかという観点から評価を行う(インテリジビリティの順位を確定)。
(4) (2)と(3)の評価に加え、音響分析を行い、優先順位を確定。今までの研究成果をまとめ、学会発表または論文で公表する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 学部ベースでの海外プログラムの教育実践と教育効果2021

    • Author(s)
      津村文彦, 西尾由里, 菱田圭祐
    • Journal Title

      名城大学教育年報

      Volume: 15 Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校外国語活動のための英語音声指導マニュアル―教材『Let’s Try! 1』準拠の概要と記載例2021

    • Author(s)
      上斗晶代, 西尾由里, 戸井一宏
    • Journal Title

      日本言語音声学会論文集

      Volume: 2 Pages: 92-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Challenges and possibilities of online English education2021

    • Author(s)
      Nishio, Y., Minehane, G., Yanagisawa, H., Wicking, P. Praver, M., Miyazaki, A., Rogers, J.
    • Journal Title

      名城大学教育年報

      Volume: 15 Pages: 23-30

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校外国語活動用教材『Let’s Try!』の超分節音に関する分析―小学校教員のための音声指導書作成に向けて―2020

    • Author(s)
      上斗晶代・西尾由里.
    • Journal Title

      日本児童英語教育学会研究紀要』(JASTEC Journal)

      Volume: 39 Pages: 143-158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校外国語活動に資する英語音声指導マニュアル―『Let’s Try! 1・2』準拠の内容と発音動画の提示―2020

    • Author(s)
      上斗晶代・西尾由里・戸井一宏.
    • Organizer
      第20回小学校英語教育学会全国大会(オンライン開催)
  • [Presentation] 小学校教員のための英語発音ICTセルフラーニングシステムの提案2020

    • Author(s)
      西尾 由里・上斗 晶代
    • Organizer
      第20回小学校英語教育学会全国大会
  • [Presentation] 小学校教員へのICIセルフラーニングシステムを使った英語発音指導方法の提案2020

    • Author(s)
      西尾 由里・上斗 晶代
    • Organizer
      日本児童英語教育学会第40回秋季研究大会
  • [Presentation] The Effects of Improvement Fossilized English Phonemes by Self-learning System with Learner’s Self-videos Pronouncing English2020

    • Author(s)
      Nishio, Y., & Joto, A.
    • Organizer
      大学英語教育学会(JACET)第59回国際大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EFL Teaching in Turbulent Times: Shifting Pedagogies and Practice, The Issue of Intercultural Exchange Programs in Japan2020

    • Author(s)
      Nishio, Y.
    • Organizer
      TESOL Convention 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 英語発音セルフラーニングシステム

    • URL

      https://www.npl-mock.glexa.net

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi