• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The Construction of a Metallurgical History in East Asia Through Metallurgical Materials Focusing on Clay Mold

Research Project

Project/Area Number 20H01365
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

丹羽 崇史  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (40455564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長柄 毅一  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60443420)
村田 泰輔  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究員 (00741109)
森 貴教  新潟大学, 人文社会科学系(人文学部), 准教授 (30775309)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords土製鋳型 / 砥石 / 侯馬鋳銅遺跡 / 冶金史学 / 実験 / 民具 / 羽口 / 炉壁
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近年、中国で進展の著しい、人類の冶金の歴史を考古学・文化財科学双方から検討をおこなう「冶金史学」の方法論、および鋳型・砥石・羽口といった冶金関連遺物の日本の考古学・文化財科学の方法論を共有し、日中双方の研究蓄積共有にもとづく「東アジア冶金史学」の構築を目指すものである。2022年度も新型コロナウィルス感染症の影響を受け、中国渡航がかなわなかったため、日本国内で進めることが可能な以下のような調査・研究を進めた。
①日本の機関が所蔵する鋳型・砥石・羽口・炉壁といった冶金関連遺物の調査。本年度は奈良文化財研究所・春日市教育委員会・九州国立博物館・東京国立博物館などで資料調査をおこなった。②高岡市立博物館より所蔵の土製型を借用し、Ⅹ線CTなどを用いた文化財科学調査を行った。また、泉屋博古館にて関連資料の調査を行った。さらに高岡市内の鋳造工房を訪問し、職人への聞き取りなど予備調査を行った。③これまでの科研費で進めてきた鋳造実験製作試料のⅩ線CTやXRFなどによる文化財科学的調査。④過去に調査をおこなった侯馬鋳銅遺跡を中心とした冶金関連遺物の調査資料の再整理。⑤学生アルバイトを雇用し、日本・中国における冶金関連資料の既発表資料の収集。
成果の一部は、アジア鋳造技術史学会福岡大会やBUMA Ⅹ(第10回冶金史学国際会議)などで発表をおこなったほか、「成像技術與商周青銅器製作技術的研究」(『開物:科技與文化』1)、「日本古代の土製鋳型についての基礎的検討」『奈良文化財研究所紀要2022』などの論文として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度も新型コロナウィルス感染症の影響を受け、中国渡航がかなわなかったため、①日本の機関が所蔵する鋳型・砥石・羽口・炉壁といった冶金関連遺物の調査、②高岡市立博物館所蔵資料を中心とした現代の鋳型・原型など民具資料の調査、③これまでの科研費で進めてきた鋳造実験製作試料のⅩ線CTやXRFなどによる文化財科学的調査、④過去に調査をおこなった侯馬鋳銅遺跡を中心とした冶金関連遺物の調査資料の再整理、⑤日本・中国における冶金関連資料の既発表資料の収集などを進めた。中国現地調査がかなわない状況ではあったが、①~⑤のそれぞれにおいて、一定の成果を得ることができた。今後、学会発表・論文の形でさらなる公表を進める予定である。
また、前年度同様、中国側の共同研究者とは密に連絡を取り、調査・研究の連携を図った。現地での調査が適わない状況ではあったが、インターネットなどのツールを積極的に利用して情報共有を図る国際共同研究の方法の構築を試みた。

Strategy for Future Research Activity

①鋳型・砥石など冶金関連資料の考古学的調査
(1)出土鋳型の資料集成とデータベース化:中国・韓国・日本の鋳型・冶金関連遺物・青銅器とそれらの材質・構造分析に関する関連文献の集成・データベース化を進める。
(2)資料調査:現地への渡航が可能になった場合、侯馬鋳銅遺跡の出土資料を中心に、鋳型・砥石・羽口など冶金関連遺物の調査をおこなう。また、奈良文化財研究所所蔵品や他の国内機関所蔵の冶金関連遺物の調査を進める。
②鋳型の材質・構造等に関する文化財科学的調査:これまで実験製作した鋳型や実験試料の通気度測定・材質分析、Ⅹ線CTと解析ソフトを用いた鋳型の内部構造解析の実施準備を進める。奈良文化財研究所ではⅩ線CTを用いた鋳型の内部構造解析、富山大学では鋳型の通気度測定・材質分析(XRF・SEM等)をおこない、実際の出土鋳型と対比するためのデータを蓄積する。
③現代の鋳型・鋳造技術の民俗調査:伝統的手法によって製作を行っている鋳造工房の鋳型の素材・製作技法について調査を進める。文献資料の収集整理とともに、国内の鋳物工房の調査を実施する。
④日本国内の土素材の調査:工業・陶芸用をはじめとした土素材のカタログを収集し、必要に応じて入手して、奈良文化財研究所・富山大学等で分析を進める。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国科学院自然科学史研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院自然科学史研究所
  • [Journal Article] 成像技術與商周青銅器製作技術的研究2023

    • Author(s)
      丹羽崇史(陳彦如訳)
    • Journal Title

      開物:科技與文化

      Volume: 1 Pages: 58-72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 赤坂遺跡第2次調査出土微細金属片のX線CT分析・元素分析2023

    • Author(s)
      森貴教・五十嵐文子・村田友輝
    • Journal Title

      長岡市島崎川流域遺跡群の研究

      Volume: 3 Pages: 54-58

  • [Journal Article] 赤坂遺跡第2次調査出土砥石の検討2023

    • Author(s)
      森貴教・月山陽介
    • Journal Title

      長岡市島崎川流域遺跡群の研究

      Volume: 3 Pages: 59-65

  • [Journal Article] 交野市森遺跡出土砥石の検討2023

    • Author(s)
      森貴教
    • Journal Title

      交野市立教育文化会館展示図録

      Volume: 1 Pages: 113-117

  • [Journal Article] 日本古代の土製鋳型についての基礎的検討2022

    • Author(s)
      丹羽崇史
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2022 Pages: 16‐17

  • [Journal Article] 砥石から読みとる弥生時代の鉄器化-新潟を対象として-2022

    • Author(s)
      森貴教
    • Journal Title

      月刊考古学ジャーナル

      Volume: 766 Pages: 15-18

  • [Journal Article] 従“対照実験”看商周青銅器鋳造技術2022

    • Author(s)
      丹羽崇史(唐麗薇訳)
    • Journal Title

      文化遺産科技認知研究集刊

      Volume: 2021 Pages: 21-30

  • [Presentation] Long history of “Northern style” curbed blow pipe(tuyere): From Eurasian Steppes to Japan2022

    • Author(s)
      NIWA Takafumi
    • Organizer
      BUMAⅩ(THE TENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE BEGINNINGS OF THE USE OF METALS AND ALLOYS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二里頭時代から漢代における土製鋳型の基体構造の変遷2022

    • Author(s)
      丹羽崇史
    • Organizer
      アジア鋳造技術史学会2022福岡大会
  • [Presentation] 成像技術和商周青銅器製作技術研究;以日本近期研究為例2022

    • Author(s)
      丹羽崇史
    • Organizer
      文物X射線成像技術應用國際研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 復元鋳造した三角縁神獣鏡の成分分析2022

    • Author(s)
      長柄毅一・南健太郎・廣川守・三船温尚
    • Organizer
      アジア鋳造技術史学会2022福岡大会
  • [Presentation] Microstructure and fabrication method of ancient bronzeware in Thailand2022

    • Author(s)
      Takekazu Nagae, Buunyarit Chaisuwan, Bunchar Pongpanich, Tsutomu Saito, Yasuji Shimizu
    • Organizer
      BUMAⅩ(THE TENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE BEGINNINGS OF THE USE OF METALS AND ALLOYS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 布留遺跡における砥石の消費形態―生産域出土品を対象として―2022

    • Author(s)
      森貴教
    • Organizer
      ここまで判った布留遺跡―物部氏以前とその後―
  • [Book] 文暦2年(1235)銘を持つ辻徳法寺所蔵(富山県黒部市)鉄造阿弥陀如来坐像の科学調査報告書2023

    • Author(s)
      立山博物館・三宮千佳・三船温尚・長柄毅一
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      富山県[立山博物館]
  • [Book] 長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅲ 赤坂遺跡22023

    • Author(s)
      森貴教(編)
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      島崎川流域遺跡調査団

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi