• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of Web Mapping System of Small Area Population Projections for the Asia-Pacific Region

Research Project

Project/Area Number 20H01396
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

井上 孝  青山学院大学, 経済学部, 教授 (10211749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 希  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障基礎理論研究部, 研究員 (30827754)
小池 司朗  国立社会保障・人口問題研究所, 人口構造研究部, 部長 (80415827)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords将来人口推計 / 小地域 / ウェブマッピングシステム / 米国 / 韓国 / オーストラリア
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の最大の研究成果は,米国版の小地域別将来人口推計ウェブマッピングシステムThe Web Mapping System of Small Area Population Projections for the US(SAPP for the US)を構築・公開したことである。このシステムでは,米国の著名なオンラインデータベースであるIPUMSのNHGISのデータを利用し,2022~57年までの5年ごとの全米における小地域別男女5歳階級別推計人口を算出・公開している。この推計にあたっては,井上が開発した手法を用いている。
他の研究成果としては,以下の2か国について、小地域別将来人口推計ウェブマッピングシステムの構築の作業過程に重要な進捗があった。その一つは韓国である。2023年3月に韓国統計庁を訪問し、システム構築に必要な小地域単位の統計データと境界データを同庁より譲渡いただけることになった。これにより同国を対象とするシステムについては2023年度中の構築・公開のめどが立った。
もう一つはオーストラリアである。同国の小地域将来人口推計の専門家と数回のやり取りの結果、同国を対象とするシステムに必要なデータが2023年8月末頃に公開されるとの確かな情報を得た。これにより、同システムの構築に向けた将来人口推計の計算を2023年度中に完了できるとの見通しがたった。
また、内外の学会において研究成果の公表を行った。再移動性指数については日本人口学会、日本のデータを用いた私鉄沿線の将来人口推計については国際人口地理学会議、アメリカのシステム公開については南部アメリカ人口学会でそれぞれ報告した。さらに、『ESTRELA』に昨年度から連載していた、IPUMSに関する解説記事を6回分執筆し、全11回分の連載を終えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度までに日本、台湾、米国についてウェブマッピングシステムの構築・公開を終え、日本については新しいデータに基づいてシステムのアップデータを行った。また、韓国とオーストラリアについてもシステム構築のめどがたった。一方、当初予定していたインドネシア、ニュージーランド、カナダについては、システム構築のためのデータを現時点で入手できていないため構築のめどが立っていないが、これらの3か国はそのようなデータが存在しない可能性が高く、もしその事実が確認されれば断念せざるを得ない。以上の点に鑑みれば、現時点で構築可能な国・地域に関しては、構築済みかその見通しが立っているので、順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

研究実績の概要において既述したように、次年度は韓国とオーストラリアのシステム構築を進める。韓国についてはシステム公開まで推進し、オーストラリアについては少なくとも将来人口推計の計算までは完了したいと考える。
一方、コロナ禍の終息の兆しが見えてきたので、地方行政のためのGISチュートリアルセミナーを再開する予定である。また、先方とのスケジュール調整等の条件が許せば、海外とくにオーストラリアの研究者を日本に招いて、小地域将来人口推計について意見交換をする場を設けたいと考える。

Remarks

SAPP for the USはThe Web Mapping System of Small Area Population Projections for the USの略称である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 人口等のミクロデータに関するWebデータベースIPUMSについて(第12回)―IPUMS HIGHER EDの概要および総括―2023

    • Author(s)
      井上 希・小池司朗・井上 孝
    • Journal Title

      ESTRELA

      Volume: 346 Pages: 50-53

  • [Journal Article] 人口等のミクロデータに関するWebデータベースIPUMSについて(第6回)―IPUMS GLOBAL HEALTH(IPUMS-PMA)の概要―2022

    • Author(s)
      井上 希・小池司朗・井上 孝
    • Journal Title

      ESTRELA

      Volume: 334 Pages: 44-47

  • [Journal Article] 人口等のミクロデータに関するWebデータベースIPUMSについて(第7回)―IPUMS NHGISの概要―2022

    • Author(s)
      井上 希・小池司朗・井上 孝
    • Journal Title

      ESTRELA

      Volume: 336 Pages: 52-55

  • [Journal Article] 人口等のミクロデータに関するWebデータベースIPUMSについて(第8回)―IPUMS IHGISの概要―2022

    • Author(s)
      井上 希・小池司朗・井上 孝
    • Journal Title

      ESTRELA

      Volume: 338 Pages: 48-51

  • [Journal Article] 人口等のミクロデータに関するWebデータベースIPUMSについて(第9回)―IPUMS TIME USEの概要―2022

    • Author(s)
      井上 希・小池司朗・井上 孝
    • Journal Title

      ESTRELA

      Volume: 340 Pages: 52-55

  • [Journal Article] 人口等のミクロデータに関するWebデータベースIPUMSについて(第10回)―IPUMS HEALTH SURVEYSの概要―2022

    • Author(s)
      井上 希・小池司朗・井上 孝
    • Journal Title

      ESTRELA

      Volume: 342 Pages: 50-53

  • [Journal Article] 人口等のミクロデータに関するWebデータベースIPUMSについて(第11回)―IPUMS INTERNATIONALの現状と課題―2022

    • Author(s)
      井上 希・小池司朗・井上 孝
    • Journal Title

      ESTRELA

      Volume: 344 Pages: 48-51

  • [Journal Article] 夫婦の出生歴と居住地移動―人口動態調査出生票を用いた分析―2022

    • Author(s)
      中川雅貴・小池司朗
    • Journal Title

      人口問題研究

      Volume: 78 Pages: 310-326

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近年における外国人人口の地域分布2022

    • Author(s)
      小池司朗
    • Journal Title

      人口問題研究

      Volume: 78 Pages: 419-430

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍と人口動態の変化-東京圏における国内人口移動傾向の変化を中心として-2022

    • Author(s)
      小池司朗
    • Journal Title

      ガバナンス

      Volume: 258 Pages: 14-16

  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染拡大に伴う国内人口移動傾向変化の人口学的分析―東京圏を中心として―2022

    • Author(s)
      小池司朗
    • Journal Title

      人口問題研究

      Volume: 78 Pages: 509-527

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 全米小地域別将来人口推計ウェブマッピングシステムの公開2023

    • Author(s)
      井上 孝
    • Organizer
      2023年日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] ユーザーの観点からみた小地域統計の課題と展望2023

    • Author(s)
      小池司朗
    • Organizer
      日本人口学会2022年度第2回東日本地域部会
  • [Presentation] 日本の生涯人口移動データを用いた再移動のランダム性について―再移動性指数の再検討―2022

    • Author(s)
      井上 孝
    • Organizer
      第74回日本人口学会
  • [Presentation] The Patterns of Population Change by Station Area along Private Railway Lines in the Western Suburbs of Tokyo: The Period of 2015-20652022

    • Author(s)
      Inoue, T., & Inoue, N.
    • Organizer
      International Conference on Population Geographies 2022 Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the Construction of the Web Mapping System of Small Area Population Projections for the US2022

    • Author(s)
      Inoue, T.
    • Organizer
      Southern Demographic Association 2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロデータを用いた家計のエネルギー消費の将来推計2022

    • Author(s)
      井上 希・松本 茂・真弓浩三
    • Organizer
      第74回日本人口学会
  • [Presentation] An Analysis on the Compatibility of Depopulated Area Requirements in Japan as an Indicator of the Risk of Becoming Uninhabited2022

    • Author(s)
      Inoue, N.
    • Organizer
      Southern Demographic Association 2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Future Projection of Residential Energy Consumption in Japan: Focused on the Effects of an Aging Population2022

    • Author(s)
      Inoue, N., Matsumoto, S., & Mayumi, K.
    • Organizer
      The 21st International Conference of the Japan Economic Policy Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後における出生力・死亡力の市区町村間較差の長期的変化2022

    • Author(s)
      小池司朗
    • Organizer
      第74回日本人口学会
  • [Presentation] Long-Term Changes of Subnational Population in Japan and Their Factors2022

    • Author(s)
      Koike, S., Suga, K., & Kamata, K.
    • Organizer
      International Conference on Population Geographies 2022 Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「平成の大合併」前後における旧市町村別の人口動態2022

    • Author(s)
      小池司朗
    • Organizer
      2022年日本地理学会秋季学術大会
  • [Remarks] SAPP for the US

    • URL

      https://onl.la/HfU9yPZ

  • [Remarks] 小地域将来人口推計研究センター

    • URL

      https://www.aoyama.ac.jp/research/research-center/project-research-inst/research-center-for-small-area-population-projections

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi