2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of store / route selection mechanism in the digital age
Project/Area Number |
20H01549
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
鶴見 裕之 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70581198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真鍋 誠司 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (10346249)
椛島 洋美 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (20336043)
大沼 雅也 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30609946)
齊藤 孝祐 上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (40721436)
君島 美葵子 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (50645900)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 購買行動 / 移動行動 / マーケティング / 都市計画 / デジタル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
コロナ禍以降の企業間競争や地域間競争において、デジタルとリアルを交差させつつ、より的確にニーズをとらえた顧客体験を提供したものが勝ち残ると予想される。そして、多くの人が、自身の求めるリアルの体験を安定的に享受するためには、その基盤となるモビリティ(移動の可能性)が継続的に提供されていることが大前提となる。しかしながら、コロナ禍による外出の抑制は、様々な交通機関に大きな経済的ダメージを与えている。この状況を踏まえた時に、リアル空間における必要な体験の提供をコロナ終息後においても、実現するためには、移動需要を生み出すためのコミュニケーションのあり方について、研究の蓄積が必要であると考える。この観点に基づき、以下の(a) から (c) の研究を実施し、一部は学会報告、論文において公表した。 (a) 小量乗合輸送サービスが移動行動・購買行動に与える影響分析:神奈川県内での実施された小量乗合輸送サービス実証実験の期間中に、利用者行動データ収集のための予備調査を実施した。本調査の実施に向け、行動データ収集に関する課題、問題点を抽出した。 (b) アプリ上のコミュニケーションが消費者行動に及ぼす影響分析:消費者にとって今日、最も接点の多いコミュニケーション・ツールとなりつつあるスマートフォンのモバイルアプリに着目し、アプリ上でのクーポン発信やオンライン・カスタマーレビューが購買行動に与える影響を分析した。 (c) デジタル時代における経営戦略論:移動行動・購買行動を支えるサービスの社会実装を想定し、オープン・プロセス・イノベーション、パフォーマンス・マネジメントに関する研究を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時点では予見し得なかったコロナ禍が生じたため、研究の目的、計画の大幅見直しが余儀なくされた。ただし、各種研究活動が制約される中にあって、移動行動・購買行動に与える影響分析に必要な各種行動データ収集に関する予備調査が完了し、課題、問題点の抽出なされた。これらの結果を踏まえた、データ収集に関する検討については、本調査に向け、大きな前進があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
(a) 小量乗合輸送サービスが移動行動・購買行動に与える影響分析、(b) アプリ上のコミュニケーションが消費者行動に及ぼす影響分析、(c) デジタル時代における経営戦略論の3側面からの研究を進める。 今後は、予備調査を踏まえて検討を進めた本調査を実施し、収集したデータの分析、及び、関連データの分析を進める。並行して、国内外の事例収集・事例研究、関連する研究論文・書籍の翻訳作業にも取り組む。
|