• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

10代親の主体的子育てを地域連携で支える継続的福祉支援モデルの日韓共同開発

Research Project

Project/Area Number 20H01599
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

森田 明美  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (70182235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 静香  浦和大学, こども学部, 講師 (00762270)
我謝 美左子  江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 准教授 (20516398)
中原 美惠  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (30337703)
野城 尚代  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (50247095)
上田 美香  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (60366507)
唐田 順子  山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (60440012)
相馬 直子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70452050)
杉田 記代子  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (80171156)
朴 志允  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (80625278)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords10代親 / 子育て世代包括支援センター / 国際比較 / 日韓比較 / 連携 / 妊娠 / 出産 / 子育て
Outline of Annual Research Achievements

2020年は、10代親支援研究の4期目研究の初年次にあたる。2019年に実施したオンラインによる10代と30代各300人の調査研究で明確化した日本の10代親の特徴と支援課題をふまえ、4期目は支援の総合的評価を行うことにした。その支援は、10代親へのキャリア支援を含めた親自身の市民としての成長のための支援と、子育て支援の両輪支援である。そこで子育て世代包括支援センター、保育所、地域子育て支援センターを中心に、医療・保健・福祉が連携した地域の継続的な福祉支援モデルを実践的に開発する必要性が認識された。本年度は、第3期のまとめとして2020年11月28日に日韓そして途中から加わったオーストラリアの3か国をオンラインでつないで10代親支援に関する議論する方法をとってシンポジウムと意見交換を行った。
2020~22年度はコロナ禍の影響で、支援機関や施設の活動もまだ制限され、それぞれの国の当事者との面談や支援者調査による評価が年内は、非常に困難な状況にあった。そこで、先行研究や調査、資料の整理について、研究支援者を雇用しておこなったこと、また地域住民の移動が認められた豪州では、現地の研究協力者による豪州の3地区での10代親に対する特徴的な支援を行っている高校を訪問して、教育の場を活用した支援に関する調査の実施をしたこと、海外からコロナ検査の陰性が証明されることによって、入国が認められるようになった韓国での10代親支援に関する調査や討議に、豪州と日本から参加して、支援者たちと意見交換することができた。こうした支援者を中心とした韓国や豪州での調査を手掛かりにして、日本の妊娠・出産・子育ての中核を担う子育て世代包括支援センターにおける10代親支援について、許可が得られた協力自治体のヒアリング調査を実施することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日本、豪州、韓国における先行研究や調査については文献などを活用して準備を進めてきた。しかし、コロナ禍の影響で、海外や国内の実践現場に出向くこと、当事者との面接などを具体化することができない状況が続いた。またコロナ禍の影響で支援組織や方法の見直しなども行われて、研究の見直しが求められたが、2022年度後半に当事者や支援者と少しずつ会うことができて、調査の見通しができるようになった。

Strategy for Future Research Activity

日本と韓国と豪州での支援団体、支援機関と支援者の調査を踏まえて、当事者の調査を継続的に行う。
特に子育て世代包括支援センターの完成が行われる前に、新たな支援制度が構想されている日本において、その方法がどのような形になるのか、10代での妊娠、出産、子育てがそうした新しい仕組みの中でどのような支援が行われるのかを調査し、当事者たちの意見を整理し、海外の取り組みをもとに日本における提案に繋ぎたいと考える。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 災害からの復興における子どもの権利―東日本大震災山田町ゾンタハウスの活動から2021

    • Author(s)
      森田明美
    • Journal Title

      DIO

      Volume: 364 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 次の10年も子どもたちに寄り添う支援を2021

    • Author(s)
      森田明美
    • Journal Title

      灯台

      Volume: 726 Pages: 26-29

  • [Journal Article] オーストラリアの若年ホームレス支援に関する研究―出産と自立支援サポートモデルセンターを中心に―2021

    • Author(s)
      朴 志允、森田 明美、李 玉賢
    • Journal Title

      福祉社会開発研究

      Volume: 13 Pages: 42-52

  • [Journal Article] 韓国:家族政策のなかの育児休業制度2020

    • Author(s)
      相馬直子
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: 5 Pages: 80-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国のひとり親家族支援政策2020

    • Author(s)
      相馬直子
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 746 Pages: 55-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ひとり親家族支援政策の国際比較――特集にあたって2020

    • Author(s)
      相馬直子・舩橋惠子・湯澤直美・魚住明代
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 746 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「気になる親子」に気づき妊娠期から支援する~子ども虐待発生予防に向けた助産師のケア~2020

    • Author(s)
      唐田 順子
    • Journal Title

      臨床助産ケア

      Volume: 9・10月 Pages: 2-14

  • [Presentation] コロナ禍で子育ての社会化を考える――横浜市保育利用世帯の実態分析から2020

    • Author(s)
      相馬直子・伊藤保子・友澤ゆみ子・河野暁子
    • Organizer
      第18回福祉社会学会大会
  • [Presentation] 子ども虐待発生予防を目指した産科医療機関の看護職者に対する教育プログラムの実践2020

    • Author(s)
      唐田順子
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会 いしかわ金沢大会
  • [Book] 保育内容「環境」2021

    • Author(s)
      駒井 美智子、横山 文樹、宮﨑静香
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      中央法規
    • ISBN
      978-4-8058-8277-1
  • [Book] ひとりでやらない 育児・介護のダブルケア2020

    • Author(s)
      相馬 直子、山下 順子
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ポプラ社
    • ISBN
      978-4-591-16828-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi