• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study on Graduate Education for a Knowledge-Based Society

Research Project

Project/Area Number 20H01693
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福留 東土  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (70401643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下瀬川 正幸  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 教授 (10341801)
田中 正弘  筑波大学, 大学研究センター, 准教授 (30423362)
阿曽沼 明裕  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (80261759)
柴 恭史  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (80761139)
小村 桐子  東京薬科大学, その他部局等, 研究員 (80861682)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords大学院教育 / 日米比較 / カリキュラム / 学術経営 / 戦略計画 / コロナ禍の大学 / 事例研究
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、前年度までに進めてきた日米の大学院教育に関する検討を踏まえ、その継続的な作業を含めて、主に以下の4点に取り組んだ。
(1)大学院教育プログラムの日米比較: 大学院教育による人材育成について、特にカリキュラムに着目して日米比較研究を行った。分野として研究代表者・分担者の多くが所属する教育学を対象とした。日米では、大学院プログラムの数、各プログラムの規模の違いに起因しつつ、カリキュラムの共通性にも大きな違いがあることが明らかとなった。その一方、日本の大学院教育にも独自の強みがあることを見出すことができた。
(2)米国における大学院における専門職プログラム: 前年度に行ったビジネス分野の検討に続いて他分野を取り上げて検討を進めた。近年、米国で進んでいる科学分野(理学、工学、生物学)における修士課程段階の専門職育成プログラムについて調査を実施した。
(3)コロナ禍における大学院教育の変化: 2020年に世界的に蔓延したCOVID-19は依然として世界の教育に大きな影響を及ぼしている。特にアメリカでは高等教育の市場化が進んでいることから、他国以上に多大な影響が及んでいる。コロナ禍が大学院教育に及ぼした影響について、プログラムの継続、大学院生の募集に焦点を当てながら検討を行った。
(4)研究大学モデルにおける大学院教育の位置付け: 近年、日米で議論が進んでいる研究大学モデルについて、より具体的な検討を継続すると同時に、その中で大学院教育がいかなる役割を果たし、いかなる位置付けに置かれているのかについて検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度は、前年度までに進めてきた日米の大学院教育に関する検討を踏まえ、主に以下の4点に取り組み、継続的に研究を進展させることができたため。
(1)大学院教育プログラムの日米比較: 大学院教育による人材育成について、特にカリキュラムに着目して日米比較研究を行った。分野として研究代表者・分担者の多くが所属する教育学を対象とした。日米では、大学院プログラムの数、各プログラムの規模の違いに起因しつつ、カリキュラムの共通性にも大きな違いがあることが明らかとなった。その一方、日本の大学院教育にも独自の強みがあることを見出すことができた。
(2)米国における大学院における専門職プログラム: 前年度に行ったビジネス分野の検討に続いて他分野を取り上げて検討を進めた。近年、米国で進んでいる科学分野(理学、工学、生物学)における修士課程段階の専門職育成プログラムについて調査を実施した。
(3)コロナ禍における大学院教育の変化: 2020年に世界的に蔓延したCOVID-19は依然として世界の教育に大きな影響を及ぼしている。特にアメリカでは高等教育の市場化が進んでいることから、他国以上に多大な影響が及んでいる。コロナ禍が大学院教育に及ぼした影響について、プログラムの継続、大学院生の募集に焦点を当てながら検討を行った。
(4)研究大学モデルにおける大学院教育の位置付け: 近年、日米で議論が進んでいる研究大学モデルについて、より具体的な検討を継続すると同時に、その中で大学院教育がいかなる役割を果たし、いかなる位置付けに置かれているのかについて検討を行った。

Strategy for Future Research Activity

2022年度以降は、これまでの検討を踏まえ、以下の4点を主軸として継続的な作業を進める計画である。
(1)大学院教育プログラムの日米比較、(2)米国における大学院における専門職プログラムの展開状況、(3)コロナ禍における大学院教育の変化、(4)研究大学モデルにおける大学院教育の位置付け。
2020年度に続き、2021年度もコロナ禍により、海外渡航が困難な状況下にあり、現地調査を断念せざるを得なかった。可能な限り、代替手段による補完を試みたが、2022年度の渡航可能性は依然として不透明であり、社会情勢を見極めつつ、柔軟に対応する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] COVID-19によるアメリカの大学への影響―大学の価値・経済・国際化・キャンパスライフ―2022

    • Author(s)
      福留東土, 川村真理, 長沢誠, 佐々木直子, 蝶慎一
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 61 Pages: 585-611

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍で揺れるアメリカの大学入学者選抜2022

    • Author(s)
      福留東土, 川村真理
    • Journal Title

      大学入試センター・シンポジウム2021「COVID-19の災禍と世界の大学入試」

      Volume: 1 Pages: 5-19

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍とアメリカの大学教育2021

    • Author(s)
      福留東土, 川村真理
    • Journal Title

      IDE・現代の高等教育

      Volume: 635 Pages: 52-56

  • [Journal Article] 研究から探究へ発想を転換し多様性と包摂性を備えた高等教育を2021

    • Author(s)
      福留東土
    • Journal Title

      先端教育

      Volume: 2021(12) Pages: 44-45

  • [Journal Article] 大学教育・経営人材と大学院教育2021

    • Author(s)
      福留東土, 中世古貴彦, 幾田英夫, 河本達毅, 井芹俊太郎, 出光直樹, 栗原郁太
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 43(2) Pages: 99-103

    • Open Access
  • [Presentation] Enhancing and Supporting Diversity on Campus2022

    • Author(s)
      Hideto Fukudome
    • Organizer
      UC Berkeley-UTokyo Strategic Partnership International Symposium "Building a Future Vision for Higher Education & Academic Research at Public Research Universities"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COVID-19によるアメリカの大学への影響 ―大学の価値・経済・国際化・キャンパスライフー2021

    • Author(s)
      福留東土, 長沢誠, 川村真理, 佐々木直子, 蝶慎一
    • Organizer
      日本高等教育学会第24回大会
  • [Presentation] 大学・国民国家・公共性―歴史と国際比較からみえるもの2021

    • Author(s)
      福留東土
    • Organizer
      日本高等教育学会第24回大会
  • [Presentation] 大学教育・経営人材と大学院教育2021

    • Author(s)
      福留東土, 井芹俊太郎, 河本達毅, 中世古貴彦, 幾田英夫, 出光直樹
    • Organizer
      大学教育学会第43回大会
  • [Presentation] 文系大学院の意義と効用をさぐる2021

    • Author(s)
      福留東土
    • Organizer
      立命館大学・大学院セミナー「人社系大学院 その先に見えるものは? ー大学院進学の意義や価値を考えるー」
    • Invited
  • [Presentation] 私のキャリアと大学教員としての仕事2021

    • Author(s)
      福留東土
    • Organizer
      東北大学大学教員準備プログラム(PFFP)
    • Invited
  • [Presentation] 多様性・包摂性の促進と教育を巡る学際的連携の可能性2021

    • Author(s)
      福留東土
    • Organizer
      革新的学びの創造学寄付講座シンポジウム 「学びを支える先端研究」
    • Invited
  • [Presentation] Multiculturalism and Classical Tradition in Liberal Education: Comparative and Historical Perspectives2021

    • Author(s)
      Hideto Fukudome
    • Organizer
      Lecture Series-SPICE/Stanford and UTokyo Partnership on International and Cross-Cultural Education and Global Citizenship
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コロナ禍とアメリカの大学2021

    • Author(s)
      福留東土
    • Organizer
      私学研修福祉会 第43回「私立大学の教育・研究充実に関する研究会」
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍で揺れるアメリカの大学入学者選抜2021

    • Author(s)
      福留東土, 川村真理
    • Organizer
      大学入試センター・シンポジウム2021「COVID-19の災禍と世界の大学入試」
    • Invited
  • [Presentation] 大学教育・経営人材の育成とプログラム開発に関する研究2021

    • Author(s)
      福留東土, 井芹俊太郎, 河本達毅, 木村弘志, 鳥居朋子, 寺﨑昌男
    • Organizer
      大学教育学会2021年度課題研究集会
    • Invited
  • [Book] よくわかる高等教育論2021

    • Author(s)
      橋本 鉱市、阿曽沼 明裕
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091133

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi