• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

非単純閉曲線に対する幾何学流の爆発のメカニズム解明と漸近解析

Research Project

Project/Area Number 20H01813
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

長澤 壯之  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (70202223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢崎 成俊  明治大学, 理工学部, 専任教授 (00323874)
仙葉 隆  福岡大学, 理学部, 教授 (30196985)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords非局所曲率流 / 解の爆発 / 爆発時刻 / 爆発レート
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、平面閉曲線に対する非局所項を持つ曲率流の漸近解析を目的としている。代表者により、一昨年度に、解が有限時刻爆発するための十分条件、爆発時刻の上からの評価、爆発レートの導出を行った。昨年度は、爆発時刻の下からの評価と爆発レートの改良を、初期曲線に凸性を仮定して行った。これは、凸性を仮定せずに示すべきものであると考え、成果発表は今年度は見送った。今年度は、昨年度の成果を初期曲線は凸とは限らない場合に拡張することに成功し、学会において成果を公表した。加えて分担者により、走化性方程式の解の爆発現象に関する成果、ヘレ-ショウ方程式の数値解析に関する成果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

曲率流に関して、爆発解の研究は多々あるが、多くは爆発する事を仮定して漸近解析を行っている。実際、爆発を起こす初期曲線は存在するが、どのような場合に爆発するかその条件を与えた研究は見当たらない。また爆発の様子も時刻 T で爆発するとしてその近傍で漸近解析がほとんどである。爆発時刻は初期曲線によって決まるはずであるが、どれがどのように決まるかは明らかになっていないと思われる。これまでの本研究で場揮時刻を初期曲線から決まる量で上下から評価を与える事が出来た。このような成果は、代表者および分担者の知る限りでは存在しない。

Strategy for Future Research Activity

これまでに、爆発時刻の評価について、上からの評価(2020年度)、初期曲線が凸の場合の下からの評価(2021年度)、初期曲線に凸性を仮定しない場合の下からの評価(2022年度)を得た。上からの評価と下からの評価については乖離がある。これは、2種ある爆発解を区別なく評価したためである。状況から判断すると、上からの評価は第1種爆発解のもの、下からの評価は第2種爆発解のものを捉えていると思われる。それを明確にすること、あるいは初期曲線の形状をある程度していして、爆発解の種類を限定して上下からのよりよい評価を得ることが目標である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Gravity effects on the minimum explosive concentrations in 1-D dust explosion2023

    • Author(s)
      K. Kuwana, S. Yazaki, W. Kim, T. Mogi, R. Dobashi
    • Journal Title

      Combustion Science and Technology

      Volume: 195 Pages: 1622-1636

    • DOI

      10.1080/00102202.2023.2182203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical computation for magnetic Hele-Shaw problem using the method of fundamental solutions2023

    • Author(s)
      Y. Shimoji, S. Yazaki
    • Journal Title

      JSIAM Letters

      Volume: 15 Pages: 29-32

    • DOI

      10.14495/jsiaml.15.29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Global existence and infinite time blow-up of classical solutions to chemotaxis systems of local sensing in higher dimensions2022

    • Author(s)
      K. Fujie & T. Senba
    • Journal Title

      Nonlinear Analysis

      Volume: 222 Pages: 112987-112987

    • DOI

      10.1016/j.na.2022.112987

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Global boundedness of solutions to a parabolic-parabolic chemotaxis system with local sensing in higher dimensions2022

    • Author(s)
      K. Fujie Kentaro & T. Senba
    • Journal Title

      Nonlinearity

      Volume: 35 Pages: 3777-3811

    • DOI

      10.1088/1361-6544/ac6659

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Convergence of a finite difference scheme for a flame/smoldering-front evolution equation and its application to wavenumber selection2022

    • Author(s)
      S. Kobayashi, S. Yazaki
    • Journal Title

      Computational Methods in Applied Mathematics

      Volume: 23 Pages: 545-563

    • DOI

      10.1515/cmam-2022-0046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A simple numerical method for Hele-Shaw type problems by the method of fundamental solutions2022

    • Author(s)
      K. Sakakibara, Y. Shimoji & S. Yazaki
    • Journal Title

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics

      Volume: 39 Pages: 869-887

    • DOI

      10.1007/s13160-022-00530-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非局所曲率流の存在時間の下界評価と爆発レート2023

    • Author(s)
      長澤 壯之
    • Organizer
      日本数学会 2023年度年会
  • [Presentation] A new method for polygonal curvature flows2023

    • Author(s)
      矢崎 成俊
    • Organizer
      Workshop on Applied Mathematics and Scientific Computing, Kanazawa University
  • [Presentation] 低侵襲治療を指向したペースト状人工骨の数理モデル2023

    • Author(s)
      矢崎 成俊
    • Organizer
      数学と現象 in 長瀞
  • [Presentation] 燃焼前線と消炎の表現2023

    • Author(s)
      矢崎 成俊
    • Organizer
      州大学IMI共同利用・短期共同研究「消炎や振動を含む不安定燃焼の数理」
  • [Presentation] 折れ線曲率流の新しい成長法則2023

    • Author(s)
      矢崎 成俊
    • Organizer
      JSIAM 第19回連合発表会
  • [Presentation] 走化性方程式系に関連する方程式系の解の挙動の閾値について2022

    • Author(s)
      仙葉 隆
    • Organizer
      第10回 弘前非線形方程式研究会
  • [Presentation] 防災数学のすすめ2022

    • Author(s)
      矢崎 成俊
    • Organizer
      2022年度 現象数理・ライフサイエンス 融合研究ワークショップ
  • [Presentation] 防災数学2022

    • Author(s)
      矢崎 成俊
    • Organizer
      2022年度生田地区高大連携プログラム
  • [Presentation] 動く曲線を追いかける2022

    • Author(s)
      矢崎 成俊
    • Organizer
      東北大学談話会
  • [Remarks] 科研費による研究成果

    • URL

      http://www.saitama-u.ac.jp/sci/math/lab/nagasawa/seika.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi