2021 Fiscal Year Annual Research Report
スマートフォンの携帯通信網を活用したサンゴ一斉産卵の同時多点観測システムの構築
Project/Area Number |
20H03066
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
鈴木 豪 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 主任研究員 (30533319)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹垣 草世香 (向草世香) 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 主任研究員 (30546106)
酒井 一彦 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50153838)
新里 宙也 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70524726)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ミドリイシ属サンゴ / 一斉産卵 / 遠隔長期間観察 / トランスクリプトーム解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
多くのサンゴは年1回の同時一斉産卵という繁殖により、大量の幼生を供給する。この一斉産卵の同調は、空間スケールや種によって「ずれ」が生じる上、幼生供給を左右するような環境条件と連動した年変動があると予想される。そこで、本研究では、一斉産卵を多点同時観測することで、個体群レベルにおける産卵同調の実態を解明することを目指している。多点同時観測を低コストで実現するため、スマートフォンを活用し、既存の携帯通信ネットワークを利用するシステムを考案した。 2年目にあたる今年度は、昨年度に引き続き、太陽光パネル式充電器とセットで野外環境で使用可能なスマートフォンを探索し、1機種のみ1週間以上の長期間連続で作動することが明らかになった。実際に野外での産卵も記録できた。また、初年度から引き続き、琉球列島の本島地域(瀬底島周辺)および宮古・八重山地域で、幼生加入量およびサンゴ成熟度を記録した。一方、遺伝子による産卵予測技術開発では、産卵前に発現の上がる遺伝子を網羅的に調べるため、産卵期およびその前後に定期的に採取したサンプルを用いて、トランスクリプトーム解析に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
サンゴの成熟調査および加入調査は概ね計画通り実施し、スマーフォンによる遠隔観察システムの開発およびサンゴ産卵前後のトランスクリプトーム解析も進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画調書から大きな変更はないが、新型コロナの流行が収まらないため、調査定点として1か所予定していた海外での調査が難しい点のみが懸念材料である。流行収束次第、調査を実施する予定である。
|
Research Products
(1 results)